春うらら・矢倉山


第65 回おはようハイキングの報告

2016年3月26日(土曜日)
矢倉山&スタジオ「ステンショ」拝見

行程&地図は ・・・ こちら


伊太の島田市斎場前
コース紹介

 お馴染みの矢倉山へ島田斎場から歩きます。掛け値なし”お嬢さんの散歩道”です。焼却場へ降り、舗装道路をスタジオ「ステンショ」まで歩く。ここで流れ解散とします。歩行時間2hr伊太和里の湯に戻り湯を浴びるもよし、「ステンショ」で先生から制作の苦労話を聞くもよし歩き足らなければ家まであるくも良し。300m下ればコミバスの停留所もあります。













放置されたままの廃車がある場所は・・・








分岐の目印












田代峠をへて矢倉山山頂へ








山頂は眺望はないが明るい










♪ ~展望台から


大井川と島田市街地


新東名・牧の原台地・粟ケ岳の眺め



岳山、経塚山、八高山と続く山並








参加者は20名



帰路、スタジオ「ステンショ」に立ち寄る







E氏自作の小屋は石を彫る仕事場













おもしろいアート作品の数々























山歩き&芸術観賞と、うららかな春のひとときを十分楽しみました。











誰でも気軽に参加できる「おはようハイキング」
来月は、4╱10(日) 「地蔵峠~神尾山・経塚山」です。東海道線大井川鉄橋から上流を眺めると川根路を守るかのように立ちはだかる山稜が見える。これが地蔵峠、神尾山、経塚山を結ぶ稜線である。地蔵峠はかつては東海道筋と川根路を分ける要所でした。(会報より一部抜粋)


SHC広報
  


2016年03月29日 Posted by こだま at 17:00Comments(0)おはようハイキング

島田しらびそ山の写真展

今日から、
プラザおおる大ホールに於いて
3╱18(金)~3╱20(日)
島田しらびそ山の写真展の開催





展示写真は南アルプスの24点、北アルプス15点、八ヶ岳、海外など計62点。

また、ホールの一角では
南アルプス(南部、北部、深南部、白峰南嶺、等)、北アルプス(槍穂高、黒部、後立山等)の写真スライドも視聴できる。

その他、南アルプス53座、高山植物、活動写真、ロープワーク、キスリング、昔の服装、鳥の造形など面白い展示がてんこ盛り。









コガラ、コゲラ、コジュウガラ、オオルリなど野鳥の実物大立体造形

















南アルプス40座踏破という目標を立て、
2015・3月の茶臼岳からスタートし、全員が力を合わせ目標を上回る、
全53座に登頂することができた。(展示解説文抜粋)




20年前、「島田しらびそ山の会」・主催の「初歩の市民登山教室」が開催され、その受講生有志による準備活動を重ね、97年4月に「島田ハイキングクラブ」が発足しました。


SHC広報
  


2016年03月18日 Posted by こだま at 18:00Comments(0)お知らせ

3月定例山行 太刀岡山

SHC 3月定例山行報告 2016年3月13日(日)
太刀岡山(奥秩父前衛)・・・聳え立つ巨大な鋏岩・・・


太刀岡山は山梨百名山のひとつ。2014年に計画していた山行は大雪のために変更。今回が再チャレンジです
心配された天候もなんとかもち、良い山行となりました

<参加人数>20名
<コース>
バラの丘公園(6:00)…双葉SAスマートインター…清川バス停(9:20)…
登山口(亀沢川橋)…太刀岡山南峰(11:15-11:55)…北峰…越道峠…
平見城…清川バス停(14:00)…往路…バラの丘公園(17:35)
  距離:約6.5km 歩行時間:約4時間 累積標高差:±587m

登山口からいきなりの急登  けっこうきついです  頑張って登ります







急勾配を一歩一歩登り、鋏岩に到達  1班   2班   3班  です

とにかく急登を登りつめて 祠と三角点のある太刀岡山南峰に到着です







南峰で昼食 風もなく気持ちの良い山頂 十分に展望を楽しめましたが、時々枝から雪が落ちてきてびっくり














太刀岡山からの展望 今日は何も見えないと思ってきただけに感激もひとしお 富士山見えますか?



太刀岡山の北峰 南より高いのに展望のないばかりに山名の表示板もなく こんな表示だけ さびしい







平見城から林道を下ると鋏岩が見えてきます  歩くごとに岩の形が変わって見え、面白い


数日前に降った雪が小枝につき
登山道の雪も少し湿っていましたが
雪の雰囲気を充分楽しむことができました

時折、青空も見え、風もなく、春の温かささえ感じる天候で
素晴らしい展望も堪能でき

今年度最後の定例山行は穏やかな山歩きとなりました

投稿【道】



  


2016年03月14日 Posted by こだま at 19:54Comments(0)定例山行

矢倉山&スタジオ「ステンショ」拝見

第65 回おはようハイキングのお知らせ
矢倉山&スタジオ「ステンショ」拝見


 実施日:2016年3月26日(土曜日)
 集合  :島田斎場7:30
      伊久美線「三ツ合橋」下車、相賀線「中溝町西」下車(いずれも島田駅前発7:00)
担当:市内西、金谷G

*SHC会員外の方へ
  参加歓迎いたしますが、コース中の事故等々に関しては自己責任です
  当日、お名前と住所の記録をお願いいたします

コース紹介(歩行時間:2時間)
 お馴染みの矢倉山へ島田斎場から歩きます
 掛け値なし“お嬢さんの散歩道”です
 焼却場へ降り、舗装路をスタジオ「ステンショ」まで歩く
 ここで流れ解散とします
 伊太和里の湯に戻り湯を浴びるも良し
 「ステンショ」で先生から制作の苦労話しを聞くも良し
 歩き足らなければ家まで歩くも良し
 300m下ればコミバスの停留所もあります

スタジオ「ステンショ」紹介
 飯塚直司氏の制作現場、伊太在住
 元菊川常葉高校美術教師、教職の傍ら主に石を彫る
 昨年天神原から現地に移転、全て自作の小屋、3月オープニング
投稿【道】

  


2016年03月12日 Posted by こだま at 00:00Comments(0)おはようハイキング

大津谷川清掃デー

3╱6 (日)  第8回大津谷川清掃デー
”大津谷川をきれいにしよう。”のボランティア活動に参加



9:00 白岩寺麓の駐車場に集合。
大津谷川と伊太谷川の合流地点から上流へ向かってのゴミ拾い。




前年に比べ今年は河川敷も川の中もすでにきれいなっていましたが




それでも隠れているゴミが沢山集まりました。









大津谷川は多くの野鳥が飛来するので散策場所にもってこい









予定時間より早めに終了して解散。 担当者によると、この上流の大津谷川も含めて清掃参加者は総勢260名。とのこと

大津谷川を愛する会は、
大津自治会  元島田町自治会   松葉町自治会  元島田東町自治会   御仮屋町自治会  里山くらぶ   白岩寺友の会   環境市民クラブ   野鳥愛護協会 島田ハイキングクラブなど地元有志による。

SHC広報

  


2016年03月06日 Posted by こだま at 18:00Comments(0)未分類

びく石(石谷山)

20周年記念ハイキングマップ作成
・・・びく石(石谷山)526m・・・

2016年3月3日(木) 藤枝・焼津グループ 第4回目踏査

 藤枝で最も親しまれている「びく石」に行ってきました。
 「びく石」へは瀬戸川から登ることが多いですが、今回は、上大沢からのコースを主体とし、峠の地蔵から笹川および新舟(にゅうふね)への道も踏査することを目的に出発しました。

  距離:約6km  歩行時間:約3時間20分
  コース:上大沢駐車場(8:40)…峠の地蔵(9:10)
       …笹川登山口駐車場(9:35)…
       峠の地蔵(10:10)…剣ヶ峰コース…
       びく石(11:10-11:45)…仙沢川コース
       …上大沢駐車場(12:35) 



上大沢の里は春爛漫 空も真っ青です  剣ヶ峰コースと仙沢川コースの分岐を過ぎて  峠の地蔵に到着

峠の地蔵付近は五叉路 上大沢・びく石・天王山・2本の笹川方面への道が交差しています
地形図にある新舟に降りる破線の道は見つかりませんでした  今回は右奥の笹川へ下る道を踏査しました
登山道は赤テープが多く、道も明確ですが、出口は解り難い(左下の写真)  笹川登山口駐車場に出ました







再び、峠の地蔵に登り返し、剣ヶ峰コースを進みます    「びく石」山頂で昼食中







うっすらと春霞?がかかっていますが、「びく石」からの展望はいつもながら見事です







山頂下の分岐付近では林道の工事中 木が伐採され、
ここまで林道が通るのかと複雑な気分         仙沢川コースを下り、 上大沢に戻ってきました







 今回の踏査により20周年記念企画として、以下2つのコースが提案できそうです
   ①良く知られた周回コース 上大沢駐車場⇒剣ヶ峰コース⇒びく石⇒仙沢川コース⇒上大沢駐車場
   ②笹川登山口駐車場⇒峠の地蔵⇒剣ヶ峰コース⇒びく石⇒八十八石コース⇒笹川登山口駐車場
                                                               投稿【道】
  


2016年03月04日 Posted by こだま at 10:00Comments(2)SHC発足20周年記念企画