双子山から
・・・ 続き ・・・
1╱8 (日)
双子山からは
志太平野の眺望が開け
こんもりした山は焼津の虚空蔵山
お天気が良い日は富士山も見える

コンパスを使って地形図の読み方や使い方を勉強



P243を目指し、大草林道を歩き、 途中の尾根から西へ向かうと星山


島田市大津財産区(学校山入口)の標識
P243 ここを下って、土助沢に出る


多くの松の木に切れ目が・・・





地形図のとおり土助沢に出ました
手入れされた竹林は春の筍を連想します 天徳寺に到着



双子山からは
志太平野の眺望が開け
こんもりした山は焼津の虚空蔵山
お天気が良い日は富士山も見える
双子山の展望台にて読図講習
現在地の確認と、目標場所の確認
現在地の確認と、目標場所の確認
コンパスを使って地形図の読み方や使い方を勉強
参加者は26名
(青い帽子の男性は1927年生まれ)
(青い帽子の男性は1927年生まれ)
・・・双子山で大休憩の後、スタート地点の天徳寺に戻ります ・・・
P243を目指し、大草林道を歩き、 途中の尾根から西へ向かうと星山
P243 ここを下って、土助沢に出る
多くの松の木に切れ目が・・・
♪ ~ 快適なおはようハイキング ♪ ~
地形図のとおり土助沢に出ました
手入れされた竹林は春の筍を連想します 天徳寺に到着

今回のおはようハイキング、『双子山』 は、
参加者の半数はSHC会員の声かけで来られた方々です
参加者の半数はSHC会員の声かけで来られた方々です