青笹山(安倍奥)

5╱27 ( 日)
島田ハイキングクラブの登山教室 「山登り最初の一歩」
第2回の実践山行は、 青 笹 山(安倍奥)
2万5千分の1地形図 『篠井山』





青笹山は安倍奥東山稜のほぼ中間に位置し、名前のとおり山頂部は笹に覆われています。安倍奥の山々の中でも特に展望に優れ、東には富士山、南には駿河湾、北には南アルプスと、360 度の展望が広がります。青笹より北に続く稜線は山梨との県界尾根であり、また安倍川・富士川の分水嶺でもあります。今回は、現場の地形と地形図を照らし合わせての現在地の確認や、コンパスの使い方を中心にした実地講習です。

☆ 行程
島田(6:30)―〈R1バイパス・安倍街道〉―真富士の里(トイレ休憩)―有東木―葵高原(8:00〜30)…〈新道〉…稜……青笹山頂(11:30〜12:30)……細島峠……仏谷山……地蔵峠……正木峠……葵高原(15:30)―〈往路〉―島田(17:30)


青笹山(安倍奥)




2012年05月28日 Posted byこだま at 22:52 │Comments(2)山行報告

この記事へのコメント
お世話になりました。
私がシャッターをきった風穴でのショットが採用されていて光栄です。
次回、最後の実習山行になりますが、その際にもご用命くださいませ!
集合写真、欲しいなあ。メールで送ってもらえることって可能ですか?
記念にトラックバックしときます。
Posted by あや at 2012年05月29日 16:43
あや様
青笹山は何回か行っている山ですが
ミヤマツツジがこんなに咲いているのは初めてで、
あやさんたち受講生の方々と豊かな時間を共有できてよかったです。
風穴を覗いているところを上手く撮ってくださってありがとうございました。
帰りのバスは変な音がして運転手さんも気が気ではなかったでしょう。
次の、6╱10の、箱根の駒ケ岳・神山の山行は大型バスですから大丈夫。
雨バージョンもあって、小雨の場合は湯坂路(鎌倉古道)とのこと。
どちらに転んでもよさそうな計画です。
集合写真は、メールにて送信させていただきます。
あやさんたちと又ご一緒出来ることをうれしく思います。    トンボ
Posted by こだまこだま at 2012年06月02日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青笹山(安倍奥)
    コメント(2)