続・秋の早朝ハイキング
・・・ 続き ・・・
天神原公園に到着 ここは見晴らしがよく、富士山静岡空港から飛び立つ飛行機がくっきり見えました



参加人数は23名。 SHCの会員だけでなく、会員の知人や、元SHC会員だった方など参加されました


ジャンケンゲームの始まり始まり!






伊太谷川に沿って歩くと左前方に中河町の島田消防署。 消防車が待機しいつでもすばやく出動できそうです


9:10am スタート地点の掛信駐車場に帰着


11╱27 (日)
島田の歴史を感じる早朝ハイキング
コースは、 掛信(6:45)-川越遺跡(川会所)―北河製品所-天神原公園 -掛信 (9:10)
向谷のお水神さん、 向谷水門・大井神社の次は、天神原公園へ向かいます
島田の歴史を感じる早朝ハイキング
コースは、 掛信(6:45)-川越遺跡(川会所)―北河製品所-天神原公園 -掛信 (9:10)
向谷のお水神さん、 向谷水門・大井神社の次は、天神原公園へ向かいます
天神原公園に到着 ここは見晴らしがよく、富士山静岡空港から飛び立つ飛行機がくっきり見えました


牧の原台地と、(旧)島田市街が一望。 向島町のパルプ・製紙工場の煙突は島田のランドマーク

参加人数は23名。 SHCの会員だけでなく、会員の知人や、元SHC会員だった方など参加されました



ジャンケンゲームの始まり始まり!






伊太の天神原公園は、
上水道配水池(貯水タンク)の直下にあって
(車で国1バイパスを走っていると
北側の山の上に見えるのがこの貯水タンク)
貯水タンクの脇を通って
慶福寺の裏山から平地に出て市街地へ・・
上水道配水池(貯水タンク)の直下にあって
(車で国1バイパスを走っていると
北側の山の上に見えるのがこの貯水タンク)
貯水タンクの脇を通って
慶福寺の裏山から平地に出て市街地へ・・
伊太谷川に沿って歩くと左前方に中河町の島田消防署。 消防車が待機しいつでもすばやく出動できそうです


9:10am スタート地点の掛信駐車場に帰着

晩秋の日曜日の島田の歴史を感じる早朝ハイキング
朝の、たった2時間半かそこらの時間を
有意義に過ごすことができました
次回は、12╱25 (日)
藤枝のビク石(石谷山)です
朝の、たった2時間半かそこらの時間を
有意義に過ごすことができました
次回は、12╱25 (日)
藤枝のビク石(石谷山)です

2011年11月28日 Posted by こだま at 18:35 │Comments(0) │おはようハイキング
秋の早朝ハイキング

島田市宮川町の掛川信用金庫の駐車場で、
毎朝やっているラジオ体操に飛び入り参加させてもらい、
毎朝やっているラジオ体操に飛び入り参加させてもらい、
ラジオ体操終了後、6:45スタート 島田のゆかりある場所を歩きます
河原町の川越遺跡(川会所) ソメイヨシノなどが植えられている河原町桜堤防


(旧島田)市街地の県道を横断

↓ 大井川左岸を北上して・・

レンガ造りの建物群

島田市稲荷町の北河製品所に到着
日本の近代化に貢献した建造物
『近代化遺産』 に指定されたとか
日本の近代化に貢献した建造物
『近代化遺産』 に指定されたとか


水神社
(向谷のお水神さん)
(向谷のお水神さん)

水神社のすぐ近くの向谷水門にある大井神社

向谷のお水神さんは、
映画 「男はつらいよ 噂の寅次郎」
のロケ地にもなる
大井神社を後にして・・・次は天神原へ こちらは島田市伊太・天神町の山にある神社


・・・ 続く ・・・
2011年11月27日 Posted by こだま at 22:59 │Comments(0) │おはようハイキング
ラジオ体操から始まる朝のハイキング

第13回 おはようハイキング
SHCの仲間たちと歴史を感じる名所めぐり
早朝ハイキングで心地よい汗を流しましょう
SHCの仲間たちと歴史を感じる名所めぐり
早朝ハイキングで心地よい汗を流しましょう

今回、出発前に
私たち仲間が、毎朝ラジオ体操をしている場所にお邪魔して
ラジオ体操に参加させて頂き、河原町の川越遺跡、河原町桜堤防、
大正初期の赤煉瓦の建物(北河製品所)を横目で見ながら
約2.5Hr 歩きます
●集合日時:11月27日(日) 6:20
●集合場所; 宮川町掛川信用金庫駐車場
(100均「レモン」横、いろは堂書店前)
●コース
掛川信用金庫駐車場でラジオ体操
掛信出発(6:45)-
川越遺跡(川会所)―北河製品-天神原公園 -掛信 (9:10)着
