続・木曾の御嶽山

 ・・・ 続き ・・・
御嶽山の頂には5つの火口湖があってその中の一つ、二の池(海抜2905m)
お鉢は広く、底は平らで、池はエメラルドブルーの水を湛えている














北ア、中央ア、南アを背にして                   こらマテ!夕日、沈むな!








二の池の山小屋の夜は暮れゆく

☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*☆

7/17 の朝になりました。  2日目の行程は
二の池小屋6:25 … 賽ノ河原7:00 … 三の池鳥居7:50~8:10 … 二の池小屋9:28~9:58
… 御嶽神社10:35~10:44 … 奥の院11:13 … 9合目避難小屋 (昼食)12:00~12:25
… 一口水12:40 … 田の原登山口14:30 = 旅館着16:30

 ご来光






日の出は八ヶ岳辺りから 4:40

朝日を受けて二の池の向こうの斜面も赤く染まっている
(ご来光を拝んでから後ろを振り向けばお月さま)




山小屋の朝食を済ませ、行動開始
青天井の下、すばらしい景色に心が踊る                  眼下に 「三の池」









 海抜2720m水深13.3m             日本最高所の最深高山湖の 「三の池」









「三の池」で御神水をペットボトルに入れて、来た道を登り返し、二の池小屋へ









山小屋を後にして。           剣ヶ峰をまいて王滝奥の院を目指す  2か所ほど雪渓をまたぐ









王滝頂上から奥の院までの間にある 「日の門」 
先客が「日の門」 で穴越しに
写真を撮っていました






溶岩でできた窓のような穴
この穴から 「剣ヶ峰」 が見える


奥の院は間近、その向こうが地獄谷展望台









奥の院に到着し、参拝。           地獄谷は音を出して大迫力の活火山。茶色の斜面の右上に剣ヶ峰









雷鳥と遭遇。ひな鳥もいて静かに見守る              9合目の避難小屋で昼食









来てよかった、と思いながら下山は景色を楽しみながら歩く


御嶽山7合目に鎮座する
田の原大黒天
社の脇に大きな5円玉










登山道入口の大きな鳥居に帰着
深々と頭を下げて、「登らせてもらいました。」

トンボ
  


2011年08月05日 Posted by こだま at 23:30Comments(2)グループ山行報告