やっぱり山伏

グループ山行報告・SHCメンバー5名
2013年5月5日 (日)
安倍川流域 〓 山伏 〓
2013年5月5日 (日)
安倍川流域 〓 山伏 〓
やっぱり山伏でしょ! GWどこに行こうか迷ったら山伏。静岡の最もスタンダードな山として地元登山家からも親しまれている山伏は、安倍奥唯一の2000m級の標高で、山頂部の広く穏やかな笹と疎林。古存木が点在する風景は山伏まさにそれ。
山頂はすぐそこ。
登り始めは好天に気を良くしていたが・・
安倍奥東山稜の向こうにあるはずの富士山は雲に隠れて拝めず

山伏らしい見なれた高原状の風景と古存木に 「あぁ、、山伏。」

山頂。 インドから来たという男性と歓談

山頂にある温度計

私たちが、「0度、0度、」と言って騒いでいると、インドの男性が、 「0度ではありません。5度ですよ。」
北西方向に南アルプスの上河内・聖・赤石などなどズラッと眺められた。

冬並みの気温に、昼食を早々に切り上げ、山頂を後にする。

ほぼ中間地の蓬峠。 1471m。
ここでも山頂で出会った男性二人組と歓談。

西日影沢に架かる新しい木製の橋を何回も跨ぎ、

きれいな沢水の流れる音が心地よく、朝来た道をゆっくり下る。

山頂の二人組男性と抜きつ抜かれつ・・



下山完了間近、カモシカに遭遇。


★ 行程
島田6:00~ 新東名・真富士の里~ 西日陰沢登山口7:35~7:55~ 山葵田8:30(休み5分)~ 沢出合9:15(休み10分)~ 蓬峠(1471m) 9:45(休み10分)~休憩10:30(休み10分)~ 稜線合流11:30~山頂(2014m)11:45~12:10~蓬峠13:50~大岩14:40~山葵田14:40(休み10分)~西日陰沢登山口15:30~16:00~黄金の湯16:30~17:15~島田18:45
by トンボ