大垂滝の氷爆観賞中止
2月9日(日)
第40回おはようハイキングの福用〜大垂滝(八高山)周回 『凍結した大垂滝を見よう!』 は道路事情により中止となる。
7:00 島田中央公園 第5駐車場に於いて。
今の時期にしか見られない氷爆だけに残念。中止とはいえ、せっかく早起きしてきたのだからと、リーダーの判断で 『白岩寺山』 に変更。

白岩寺山は、SHC会員にとっては庭先の山であり、初詣山行や日常のトレーニングに利用して親しみ深い山。 昨夜から明け方まで降った雨に洗われ、木の葉はピカピカ光っている。

設置されたばかりのビューポイントの案内板。
誰が名づけたのか 『八幡富士』
ビューポイントから見る霊峰は半分雲の中。

先月のおはようハイキング(1╱18)に歩いたコースの逆コースで
八幡山~鉄塔~金谷沢山~地蔵山~白岩寺山へ。

白岩寺山。 広々して気持ちよい山頂は展望抜群。


心安らぐ憩いの場所ナンバーワン!
当ブログでもくどいほど出てくる白岩寺山。 御仮屋から登れば初心者でも楽に登れ、思いがけないほどの展望に圧倒され、この山が大好きになってしまうと言う魅力のある山。

帰り道。 参道に咲く白梅。 春の兆しをキャッチ!


9:32 駐車場帰着。

♪ さぁ~て、
次回は3月16日(日) 目的の山は藤枝市・葉梨の天王山に行きます。
誰でも参加できるおはようハイキングは低山歩きですので山登りの基礎体力をつけるためにも効果的なトレーニングとしてお勧め。これから登山を始めたいと思われている方、まずは身近な里山から。始める時期としてはやはり春から開始するのが一番いい。 尚、非会員(一般)の参加者は保険に未加入ですので事故のないように気をつけましょう。
第40回おはようハイキングの福用〜大垂滝(八高山)周回 『凍結した大垂滝を見よう!』 は道路事情により中止となる。
7:00 島田中央公園 第5駐車場に於いて。
今の時期にしか見られない氷爆だけに残念。中止とはいえ、せっかく早起きしてきたのだからと、リーダーの判断で 『白岩寺山』 に変更。

白岩寺山は、SHC会員にとっては庭先の山であり、初詣山行や日常のトレーニングに利用して親しみ深い山。 昨夜から明け方まで降った雨に洗われ、木の葉はピカピカ光っている。


誰が名づけたのか 『八幡富士』
ビューポイントから見る霊峰は半分雲の中。

先月のおはようハイキング(1╱18)に歩いたコースの逆コースで
八幡山~鉄塔~金谷沢山~地蔵山~白岩寺山へ。

白岩寺山。 広々して気持ちよい山頂は展望抜群。



当ブログでもくどいほど出てくる白岩寺山。 御仮屋から登れば初心者でも楽に登れ、思いがけないほどの展望に圧倒され、この山が大好きになってしまうと言う魅力のある山。
参加者14名。

帰り道。 参道に咲く白梅。 春の兆しをキャッチ!


9:32 駐車場帰着。

所要時間2時間半。 ほどよくお腹が空いてきました。
♪ さぁ~て、
次回は3月16日(日) 目的の山は藤枝市・葉梨の天王山に行きます。
誰でも参加できるおはようハイキングは低山歩きですので山登りの基礎体力をつけるためにも効果的なトレーニングとしてお勧め。これから登山を始めたいと思われている方、まずは身近な里山から。始める時期としてはやはり春から開始するのが一番いい。 尚、非会員(一般)の参加者は保険に未加入ですので事故のないように気をつけましょう。
SHC広報