安倍城址~洞慶院

安倍城址~洞慶院
2014年2月25日(火)
安倍城址~洞慶院 (安倍川流域)

グループ山行報告・SHCメンバー8名
(平女6名&平男2名)

♪ ~足は鉄道とバス



人の後ばかりついていたのではナビ能力はつかないと全員地図を持って読図山行。 先頭を歩く順番を交代して平女(ひらめ)の会はそつがない。
安倍城址~洞慶院安倍城址~洞慶院






・・・ と、思って臨んだが、所々に ”ご丁寧な”  「私製標識」
安倍城址~洞慶院

「先頭~、ちょっと待った!」
地図上では目立つ三角点だがうっかり通り過ぎてしまった。
安倍城址~洞慶院安倍城址~洞慶院






鉄塔や送電線はよい目印。方角や現在地を知るのに役立つ。
安倍城址~洞慶院


心安らぐ花一輪。  
安倍城址~洞慶院


適度にアップダウンのあるコースは足腰を鍛えま・・。 明日は筋肉痛?
安倍城址~洞慶院


標高435m・安倍城跡
安倍城址~洞慶院


眼下に賤機アルプス (2006年2月定例山行・浅間神社~鯨ヶ池縦走)
安倍城址~洞慶院


山頂でホットワイン。 リンゴとオレンジのフルーティな香りがたまらない。
安倍城址~洞慶院


乾杯!
安倍城址~洞慶院


暖かい一日になる。との予報はあったっていたが山頂は日影で寒い。手がかじかんでお箸がうまく使えない。
安倍城址~洞慶院


♪ ~ 鍋であったまったら ・・
平日山行ならでは ・・ 観客のいないステージで大合唱 ♪ ~ 
安倍城址~洞慶院


食べて歌って満足度は ”仏の境地” のひらめとひらお。
安倍城址~洞慶院


「おとうけいさん」 と呼ばれている 「洞慶院」 に下る。
安倍城址~洞慶院

梅香を楽しむ。
安倍城址~洞慶院


安倍城址~洞慶院便利グッズ。 携帯電話を使って今日歩いたルートを表示。

これからは紙の地形図と一緒に山へ持っていく時代になっていくのでしょうか。


安倍城址~洞慶院











おかぴーさんが書いているブログ ⇒ 「おかぴーな日々」

行程
島田駅(8:30)=〈JR〉=静岡駅(8:57~9:17)=〈バス〉=慈悲尾南静岡斎場入口(9:38)…千代みどりの森(9:45~10: 01)…東屋(10:32~37)…千代山(10:40)…常住山(10:59)…極楽峠(11:15)…洞慶院分岐(12:15)…安倍城跡(12:30~14:05)…洞慶院(15:00~20)…羽鳥バス停(15:40)=〈バス〉=静岡駅

by  トンボ



2014年03月03日 Posted byこだま at 14:00 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安倍城址~洞慶院
    コメント(0)