三河本宮山(後編)

4月13日(日) 後編
三河本宮山(三河山地) ・ 2万5千図・「新城」


三河本宮山山頂の林立するアンテナ下の広場にて昼食。
三河本宮山(後編)

♪ ~班ごとの料理はとん汁やすき焼き

お味はいかが?
三河本宮山(後編)三河本宮山(後編)







笑顔いっぱい! 腹いっぱい!
三河本宮山(後編)三河本宮山(後編)





すき焼きにはうどんも入れて、更に〆にはご飯を入れてオジヤに・・・
三河本宮山(後編)

♪ ~ ごちそうさまでした。

三河本宮山(後編)
やだ、困る!
ウエストポーチのベルト、ゆるめなくっちゃ・・。





山頂の広場にあるミヤマツツジの
三河本宮山(後編)


あまりのあざやかなピンクに惹きつけられて
三河本宮山(後編)



(一足早く奥宮に向かった一班と合流し) 奥宮に参拝
三河本宮山(後編)


表参道49丁目 ”荒羽々気神社” は東海唯一健歩健脚の守護神
三河本宮山(後編)


往来は家族連れやトレランの若者など地元のハイカーも多く、道の譲り合いをしたりと本宮山は人気の山と窺える。
三河本宮山(後編)


梯子岩の上あたりで休憩。
三河本宮山(後編)


32丁目の石塔には70歳登山記念「一日10往復」と刻んである。約2時間半で一往復それを10回ですから・・・まるでスーパーマン!
三河本宮山(後編)


静鉄バスが待機する山麓の本宮山ウォーキングセンターに到着。
三河本宮山(後編)


帰途、三河国一之宮砥鹿神社の里宮に立ち寄る。長く山登りができますよう皆で安全山行と健康健脚を祈願。

三河本宮山(後編)


地図&行程は会報やまびこに掲載
shc広報







2014年04月21日 Posted byこだま at 14:00 │Comments(0)定例山行

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三河本宮山(後編)
    コメント(0)