大札山

アカヤシオ観賞&歩き方の基本実地講習
2014年4月27日 (日)
島田ハイキングクラブ主催の登山教室・『山登り最初の一歩』
座学6回と実践山行3回の内、今回は第一回目の実践山行です。
大札山 (大井川流域) 2万5千図・蕎麦粒山
受講生8名、会員19名(内2名金谷HC) 計27名参加

コース
島田(7:30)=四季の里=樅の木平(9:00~15)…〈南尾根〉…大札山(11:05~12:00)…〈北尾根〉…林道…大札山肩駐車場(13:30~50)=〈往路〉=島田中央公園(15:30)
大札山山頂から雪をかぶった聖岳と上河内岳を望む。

山座同定は、山歩きの醍醐味のひとつ


大勢のハイカーで賑わう山頂







昼食・休憩後、北尾根を下る。

・・・うっすらと富士山



前方に蕎麦粒山

アカヤシオ真っ盛り


各班リ-ダーが山歩きの魅力や歩き方のポイントを受講生にサポート


南赤石林道に出る。

ここから大札山肩の駐車場まで林道歩き。

発見!林道の水たまりにカエルの卵が数珠つながり


アカヤシオの観賞を狙っての期日設定は大当たりでした。
地元大井川流域の代表的な山での山歩きデビューとなった受講生の皆さん、山の雰囲気など楽しめていただけたでしょうか。
SHC広報