まぼろしの滝
2014年5月28日 (水)
今月のひらめ山行は、富士山5合目・まぼろしの滝を見に行く。

まぼろしの滝の遊歩道を行き、最後の看板の所で
毎年何回もまぼろしの滝を見にきていると言う方の話に聞き入る。

最後の看板より20分ほど登ったところらしい

5月の初旬~6月の初旬にしか出現しないという滝は天候や雪渓の量によっては見られないこともあると言う。

幻の滝は、富士山の根雪が溶けて岩の間から流れ出る雪解け水

今の時期、約一ヵ月間の間だけ姿を見せることから「幻」と言われる。
この雪渓の4~5m下を流れている滝の音が心地よく聞こえてくる。

お目当ての滝は未だ雪の中。

絵ハガキや写真で見るような滝は見られなかったが・・・

確かな幻の滝の流れる音を聞き雪解け水を見ることができた。

次のチャンスの「暖かい日」にまた挑戦してみよう。

今月のひらめ山行は、富士山5合目・まぼろしの滝を見に行く。

まぼろしの滝の遊歩道を行き、最後の看板の所で
毎年何回もまぼろしの滝を見にきていると言う方の話に聞き入る。

最後の看板より20分ほど登ったところらしい

5月の初旬~6月の初旬にしか出現しないという滝は天候や雪渓の量によっては見られないこともあると言う。

幻の滝は、富士山の根雪が溶けて岩の間から流れ出る雪解け水

今の時期、約一ヵ月間の間だけ姿を見せることから「幻」と言われる。
この雪渓の4~5m下を流れている滝の音が心地よく聞こえてくる。

お目当ての滝は未だ雪の中。

絵ハガキや写真で見るような滝は見られなかったが・・・

確かな幻の滝の流れる音を聞き雪解け水を見ることができた。

次のチャンスの「暖かい日」にまた挑戦してみよう。

ひらめ山行、この続きはまた明日・・・。
by トンボ