金勝アルプス(竜王山)

金勝アルプス(竜王山)
2014年6月8日
(参加者 21名)
地図 ↴

竜王山は、滋賀県大津市と栗東市の境にある山塊。
先ずは・・・目指す天狗岩へは、ロープを伝い

岩の間を縫いながら


東から回り込んで


辿り着いた頂上には6~7人くらいが立つことができる。




天狗岩の下方で控えているN藤さんたちに

撮っていただいた写真には

メンバー皆、バンザイをしてカメラにおさまっています。

♪ ~ヤッホー

♪ 行程を振り返って・・・。
スタート地点の
上桐生登山口から沢筋を歩き、まずは落ヶ滝の見物。


滝の水量は少ないが
大きな岩壁と高さ20m、三段の岩から流れ落ちる落ヶ滝。



奇岩怪石は変化に富んで面白く、

大津市街や琵琶湖、比叡山を眺めながら歩く。


奇岩怪石を眺めながらの
尾根歩きは
快適そのもの
尾根歩きは
快適そのもの

風化した花崗岩が露出し、巨大な奇岩が連なるアルプス的な雰囲気。

縦走路に茶沸かし観音。 白石峰の分岐を東進。


緩やかな尾根筋を登ると竜王山山頂。標高605m


狛坂磨崖仏へと下る。
花崗岩に浮き彫りされた磨崖仏は、高さ6m、幅3.6m
(成立時代は9世紀始め・国指定史跡)

逆さ観音のある四阿で休憩


逆さ観音。

オランダ堰堤を通過すると上桐生登山口の起点に到着。

帰途、今さっき歩いた山が・・。 バスの前方正面に

そのバスが走っている道路がコレ ↴
金勝山トンネルの上から見た新名神高速道路。

行程・(2万5千図「三雲」)
島田(5:30)―島田金谷IC―〈新東名・東名・伊勢湾岸・東名阪・新名神〉―草津田上IC―上桐生登山口(9:00~20 )…落ヶ滝…天狗岩…白石峰…竜王山往復…狛坂磨崖仏…桐生辻分岐…上桐生登山口(15:30)―〈往路〉―島田(19:30)
SHC広報