続・やいがね山

車のフロントガラスに映る山並み。 (島田バイパス大代インター辺り)

中央に見えるやいがね山。 ここから見ると山容も低く目立たない存在

2015年1月28日(水)
ひらめグループ山行報告
やいがね山(島田・掛川・市境)
SHCメンバー10名
(平女5名・平男5名)
ひらめグループ山行報告
やいがね山(島田・掛川・市境)
SHCメンバー10名
(平女5名・平男5名)
庄司の集落側からスタート



地図拡大 ⇒
庄司のトンネル、送電線(鉄塔)を右に見送って登山口らしきところから登る。
人の踏み跡は薄く歩きづらい。
杉や檜の林の中。登山道のあちこちに熊、鹿、の糞。
山頂へ近づくと、鹿のぬた場があって、沢口山に似た雰囲気。

三角点のあるピークの標高は567.8mで覚えやすい


山頂は、広く明るいが眺望なし。木々の間から富士山が確認できた。

こういう日はとん汁に限る。


根菜類は加熱済みで下準備万端

豚肉は味噌漬けにして
具だくさんの冬野菜。


パパッと、七味唐辛子をふってトン汁をすすり、ポカポカ体が温まり

たっぷり休憩して下山開始


イノシシか、山芋を掘った跡があちこちに


派手に崩れているアスファルト舗装の道路

復路の下山口は、鉄塔の西側を巻いて道路へでる


12:45 下山完了。

これから午後がはじまる。一日が二日分使えたお得感。
さぁ~て、
2月のひらめ山行は、奥三河の山です。鉄の梯子などありますので手袋必携。日にちは、2月23日(月)に決まりました。平日山行可能な方、ご一緒しましょう。
