伊吹山

5╱6 (水)
伊吹山北尾根 (伊吹山地)
SHC個人(2名)山行報告
登山口は伊吹山ドライブウェイの途中にある標識のガードレール直下、静馬ヶ原から、伊吹山北尾根を歩いてきました。


歩き始めからヤマブキソウやイブキハタザオが”咲いていて、
♪ さぁさ、 登山道はこちらですよ ~ ♪ と、お出迎え。


花の写真を撮る男性2人組と何度も後先になり

ルイヨウボタンや、


羅生門葛

カタクリ

石灰岩のゴツゴツした大禿山(おおはげやま)山頂

「 この葵の紋どころが目に入らぬか!」 ・・ の、フタバアオイ


フタバアオイの花は葉っぱの下に隠れるように咲いていました。
教えてもらわなかったら気づきませんでした

国見岳山頂からから南東を眺めながら昼食とする。

復路。大禿山から御座峰にかけての快適な稜線歩き



ホソバノアマナ。下の2枚の写真は山で出会った方々から拝借しました。


復路到着後
ドライブウェイ終点の駐車場から20分で行ける登山道から山頂へ

伊吹山山頂から琵琶湖方面 ~ 米原の街が一望


山頂には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の石像が奉られていた。

by トンボ