尾瀬トレッキング 

写真は島田しらびそ山の会HPより
尾瀬トレッキング 


拡大 ↴
尾瀬トレッキング 
2015年6月13日(土)~14日(日)

『しらびそ花の尾瀬トレッキング』 に参加して
SHC参加者・4名


コース
13日 島田ばらの丘(4:00)=沼田IC(8:55)=大清水(10:05~40)…三平峠(13:05)…尾瀬沼ビジターセンター(14:00)…弥四郎小屋(17:15)泊
14日 弥四郎小屋(7:00)…竜宮小屋(7:30)…牛首分岐(8:20)…山の鼻(9:05~35)…鳩待峠(10:45)=道の駅・温泉入浴(12:00~13:10)=沼田IC(13:30)=島田ばらの丘(18:20)


変わらぬ尾瀬に感激


尾瀬トレッキング  初夏の日差しにハルゼミの声が心地よい「大清水」をスタート。小高い三平峠から雪が残る木道を下りきると尾瀬沼・三平下に出る。沼の対岸は白い雪渓が眩しい燧ヶ岳が聳える。沼に架けた木道をさらに進むと、尾瀬の象徴、水芭蕉が一面に咲き誇る。カッコーが鳴く。この風景この声!18年前に御殿場山岳会の方々と来た時と全然変わってなくて感動する。尾瀬沼周回歩道は変化に富む。沼から一歩離れて山側は大きなブナの森で空気がおいしい。この清々しい森を抜けると尾瀬ヶ原に着く。弥四郎小屋の窓からは尾瀬ヶ原が遥か彼方向こうまで見渡せるロケーションが広がる。

尾瀬トレッキング 

 早朝降り出した雨は、ゆっくり花を愛でながら進むうちに止んできた。雲間から陽が差してくると、たちこめた浅い霧が動き、視界が開ける。カッコーの声が響き幻想的なムードに包まれる。北に燧ヶ岳、南に至仏山に囲まれた尾瀬ヶ原に白、黄色、ピンク、色とりどりの花が現れる! 池塘には周囲の風景が鮮明に映し出される。まさに竜宮城にいるような錯覚を覚える。おばあちゃんが最後に、私に最高のプレゼントをしてくれた!
 今回しらびそ山の会スタッフ15名が、我々一般参加者30名をもてなしてくれた。安全面から隅々にまで気を遣ってくれて、気楽に尾瀬の山旅を満喫することができた。【浩】


尾瀬トレッキング  尾瀬に数有る湖沼のひとつに逆さ燧ヶ岳。実像と映像を見比べていると、他の人達も同じステージへ。少し移動し見る角度が変った。木道と色鮮やかな雨具姿の人達が燧ヶ岳に重なり、華やかな画面を見ることができ、妙に感動したひと時でした。これも微風、小雨模様のお天気が幸いし良かった。スタッフの皆様共45名の大所帯でしたが、楽しい二日間でした。【邦夫】

尾瀬トレッキング 


尾瀬トレッキング 尾瀬トレッキング 







 大清水からの登りで残雪が有るのにはびっくりした。お陰で涼しく歩けた。尾瀬沼では水芭蕉の花が咲いていて、遠くから見るとまるで白鳥が居るように見える。弥四郎小屋は展望台のような部屋で素晴らしい眺望だ。翌日は小雨の中の出発でしたが、雨もじき止み、楽しいトレッキングになりました。池塘に映る至仏山や燧ヶ岳を眺めながら楽しく歩けました。しらびそ山の会の皆様ありがとうございました。【悦子】



島田ハイキングクラブ会報No219(7月号)P11転載
(写真5枚は島田しらびそ山の会HPより拝借)
SHC広報




2015年07月19日 Posted byこだま at 10:00 │Comments(0)グループ山行報告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾瀬トレッキング 
    コメント(0)