尾瀬トレッキング

拡大 ↴

2015年6月13日(土)~14日(日)
『しらびそ花の尾瀬トレッキング』 に参加して
SHC参加者・4名
『しらびそ花の尾瀬トレッキング』 に参加して
SHC参加者・4名
コース
13日 島田ばらの丘(4:00)=沼田IC(8:55)=大清水(10:05~40)…三平峠(13:05)…尾瀬沼ビジターセンター(14:00)…弥四郎小屋(17:15)泊
14日 弥四郎小屋(7:00)…竜宮小屋(7:30)…牛首分岐(8:20)…山の鼻(9:05~35)…鳩待峠(10:45)=道の駅・温泉入浴(12:00~13:10)=沼田IC(13:30)=島田ばらの丘(18:20)
変わらぬ尾瀬に感激


早朝降り出した雨は、ゆっくり花を愛でながら進むうちに止んできた。雲間から陽が差してくると、たちこめた浅い霧が動き、視界が開ける。カッコーの声が響き幻想的なムードに包まれる。北に燧ヶ岳、南に至仏山に囲まれた尾瀬ヶ原に白、黄色、ピンク、色とりどりの花が現れる! 池塘には周囲の風景が鮮明に映し出される。まさに竜宮城にいるような錯覚を覚える。おばあちゃんが最後に、私に最高のプレゼントをしてくれた!
今回しらびそ山の会スタッフ15名が、我々一般参加者30名をもてなしてくれた。安全面から隅々にまで気を遣ってくれて、気楽に尾瀬の山旅を満喫することができた。【浩】




大清水からの登りで残雪が有るのにはびっくりした。お陰で涼しく歩けた。尾瀬沼では水芭蕉の花が咲いていて、遠くから見るとまるで白鳥が居るように見える。弥四郎小屋は展望台のような部屋で素晴らしい眺望だ。翌日は小雨の中の出発でしたが、雨もじき止み、楽しいトレッキングになりました。池塘に映る至仏山や燧ヶ岳を眺めながら楽しく歩けました。しらびそ山の会の皆様ありがとうございました。【悦子】
島田ハイキングクラブ会報No219(7月号)P11転載
(写真5枚は島田しらびそ山の会HPより拝借)
SHC広報
(写真5枚は島田しらびそ山の会HPより拝借)
SHC広報