霧ヶ峰・(車山~八島ヶ原湿原)

参加者は総勢38名 (会員28名・会外10名)

SHC7月定例山行報告 2015年7月26日 (日)
霧ヶ峰・(車山~八島ヶ原湿原)
霧ヶ峰・(車山~八島ヶ原湿原)
行程
島田中央公園(5:30)ー藤枝岡部ICー〈新東名〉ー新清水ICー増穂ICー〈中央道〉―諏訪ICー車山肩駐車場(9: 30~10:00)…車山…車山乗越…蝶々深山…物見岩(12:00~30)…鎌ヶ池…八島ヶ原湿原駐車場(14:00~30)ー〈往路〉ー島田(18:30)
車山肩にてウォーミングアップ


夏の高原を黄色の花で埋め尽くされるはずのニッコウキスゲは鹿の食害で花数は淋しく遠くにポツンポツンと咲いているだけだった


気象観測レーダーの設置された車山山頂へ

車山1925m。標識の真向かいに蓼科・八ヶ岳が手に取るように見えた


ゆるやかな傾斜をのんびり登って割と簡単に(日本百名山)に到達


山頂で絶景を堪能したら遊歩道を車山乗越へ

夏雲湧く開放的な風景に感動しながら歩を進めて


爽快な草原には 蝶々深山 までまっすぐに延びている

蝶々深山に到着

平坦な 蝶々深山 は霧ヶ峰の中央部にあり


ここは絶好の休憩ポイント

展望を満喫したら


20分ほどで物見岩へ


埼玉県川越市から来たという中学生207人で埋め尽くされていた。

自然体験宿泊学習の中学生と雑談しながら昼食を済ませて


物見岩で集合写真

物見岩前方に八島ヶ原湿原を広く見わたせられ、


灌木帯をジグザグに下って奥霧の小屋を通過すると


八島ヶ原湿原をまわる木道に入り

木道の両脇にはニッコウキスゲ、ノハナショウブ


クガイソウ、ワレモコウ、エゾカワラナデシコ、コウゾリナ、や、

ノアザミ、シシウド


ホソバノキリンソウ、コウリンカ、オオダイコンソウ、コオニユリ、や、

ノリウツギ、ヤナギラン


アカバナソモツケ、イブキトラノオ、ヨツバヒヨドり、ハクサンフウロ等々

足元の花を愛でながら
湿原の西側の八島ヶ池まで来ると木道歩きは終了

アクシデントもなく、山行担当者は行程を円滑に消化、

大パノラマの眺望、おおらかな高原や湿原を歩き終え、多種多様の花を愛で、

遊ぶ山の楽しさを十分に味わい、駐車場でバスを待つ間のひとときは・・・
・・・至福の時間

島田中央公園18:30帰着。
各々、家へのお土産は、「元気な体と笑顔と感動と無事」の詰め合わせ。


SHC広報