2015夏山合宿ー1
2015夏山合宿は、2泊3日の小屋(旅館)泊縦走日光連山の山旅です。
8╱21 (金)
奥鬼怒温泉郷・女夫渕を出発

奥鬼怒遊歩道脇の草花に見とれながら




地図拡大 ↴


沢を渡り、重機が視界に入ってきたと思ったら、「八丁の湯」に到着


八丁の湯から10分ほどで加仁湯


女夫淵温泉からおよそ2時間。今晩の宿、「日光澤温泉」に到着。


裸電球の灯る木造の山小屋

山小屋脇より階段を下りていくと上の段には透明でぬるい温泉で

下は乳白色で上よりは熱い ♪ ~ どちらもいい湯だな~ ♪

2種類の源泉を楽しんだ後、まずはビールで乾杯!


2015夏山合宿は、8╱21(金)~23日(日)に日光山系北側・鬼怒川谷の秘湯、日光沢温泉より栃木群馬県境の金精峠へと越え主峰奥白根山へ登頂する行程でした。奥日光縦走の二日目は、「奥鬼怒~金精峠」を実施、三日目は台風接近で不安定な天候のため奥白根山登頂を断念。故に最終日は日光観光となる。
8╱21 (金)
奥鬼怒温泉郷・女夫渕を出発

奥鬼怒遊歩道脇の草花に見とれながら




地図拡大 ↴

鬼怒川沿いのなだらかな遊歩道

沢を渡り、重機が視界に入ってきたと思ったら、「八丁の湯」に到着


八丁の湯から10分ほどで加仁湯


女夫淵温泉からおよそ2時間。今晩の宿、「日光澤温泉」に到着。


裸電球の灯る木造の山小屋

山小屋脇より階段を下りていくと上の段には透明でぬるい温泉で

下は乳白色で上よりは熱い ♪ ~ どちらもいい湯だな~ ♪

2種類の源泉を楽しんだ後、まずはビールで乾杯!


2015夏山合宿は、8╱21(金)~23日(日)に日光山系北側・鬼怒川谷の秘湯、日光沢温泉より栃木群馬県境の金精峠へと越え主峰奥白根山へ登頂する行程でした。奥日光縦走の二日目は、「奥鬼怒~金精峠」を実施、三日目は台風接近で不安定な天候のため奥白根山登頂を断念。故に最終日は日光観光となる。
「2015夏山合宿ー2」 へ続く ・・・・ 。
写真は小澤・坂田