大山・北尾根
2015年10月23日(金)
ひらめグループ山行報告
大山・北尾根 (丹沢)
参加者11名(平女7名・平男4名)
ひらめグループ山行報告
大山・北尾根 (丹沢)
参加者11名(平女7名・平男4名)
ミズヒノ頭にて

地図 ↴ &行程

ヤビツ峠は
大山登山の人で賑やか 地元小学5年生の遠足らしい


所々に木道や階段のあるイタツミ尾根コース


下社で小休憩


ひとつめの鳥居をくぐり、

ふたつ目の鳥居をくぐると山頂は目の前


奥の院のある山頂は小学生や幼稚園児や大人たちで溢れ

大山山頂直下トイレ脇から


アンテナ工事中の建物の脇を通過し

鹿よけ柵アルミの脚立を跨ぐ

ひとりひとり順番で


柵を越えるといよいよ北尾根歩きの始まり


登山道とほぼ平行にモノレールがあり、ネクタイ尾根分岐辺りにくると


ほとんど道標がなく、ちょっと道 を間違えて引き返す


あまり人が歩かない静かなコース。大山山頂の喧騒が嘘のよう

西沢の頭。 「お昼にしましょう。」


ミズヒノ頭を通過すると


崩壊地あり

だだっ広い尾根道は進行方向不明瞭。 再度地形を確認


送電線・16号鉄塔の真下を潜り


振り向けば西沢の頭が見え隠れ。

鉄塔からすぐ県道70号線・地獄沢への分岐


落葉の絨毯を踏みしめて…


下るにつれ霧が晴れて

紅葉を楽しむにはまだ早い感。 斜面はミツマタの群生地


他の登山者と出会うことなく静かな尾根歩きが楽しめた。

地獄沢橋の登山口からは舗装道路をヤビツ峠へ向かう。


護摩屋敷の丹沢名水を汲んでお土産とする



11月ひらめ山行は、11╱25(水)
磐田市・「獅子ヶ鼻トレッキング」です。
ご一緒しましょう。
ひらめグループ
ご一緒しましょう。
ひらめグループ