三ッ峠・その2
20周年記念山行

冬季合宿「三ツ峠山」 その2
2016年2月20日(土)~21日(日)


2016年2月20日(土)~21日(日)
2日目早朝
四季楽園軒下でアイゼン装着


四季楽園から15分かそこらで三ッ峠山の最高峰(開運山)に到着


しらじらと空が明るくなり、前夜の雨と強風がウソのような静かな朝

富士山は惜しげもなく全身をくっきりと見せてくれました。

参加者17名

名峰がズラリ。三座同定するもまた楽し


宿泊した四季楽園のすぐ右手下に屏風岩が迫る

クライミングの練習場所で知られている

朝食を済ませストレッチ 四季楽園をあとにする




下山は終始そばに富士山




振り向けば ・・・三ツ峠の山々がだんだん遠のいて
下りの尾根は長いが緩やかで歩きやすい


地図上で最も分かりやすい場所、送電鉄塔からの眺め

天上山山頂の小御嶽神社~カチカチ山~河口湖畔へ下る


温泉に浸かり・・
遅めの昼食は各々好きなものを注文


20周年記念山行の一環、冬季合宿「三ツ峠山」は
運が開く縁起の良い山名、「開運山」から雪に覆われた富士山を拝むことができました。
SHC広報