宝永第二火口
9/11 (日)
島田ハイキングクラブ ・ 9月定例山行は、 富士山周辺。 参加者は17名
須山口を中心とした遊歩道の 中心的なコースを組み合わせた設定です


コース
島田6:00 ~ 焼津IC ~ 富士川SA ~ 富士IC ~ 高鉢駐車場8:10 ~登山口8:30 ~
村山古道分岐9:40 ~ 御殿庭下10:40 ~ 御殿庭中 ~ 御殿庭上11:30 ~ P2352地点(昼食)
(下山) 宝永第3火口12:40 ~ 御殿庭入口 ~ 二合(三辻14:00) ~ 幕岩上14:25 ~
幕岩分岐 ~ 須山御胎内14:50~15:00 ~ 水ヶ塚駐車場15:40 ~島田18:30



P2352地点で











下山開始 宝永第三火口を行く


御殿庭入口 カラマツが強風のために旗状になって、富士山のすそ野は面白い

幕岩
岸壁には見えないほど草木に覆われている
須山下り一合五勺
須山御胎内
風穴の中に祀られた御神体を拝み鉄の梯子から地上に






富士山須山口登山道案内図を見てコースを振り返る 水ヶ塚駐車場に到着


島田ハイキングクラブ ・ 9月定例山行は、 富士山周辺。 参加者は17名
須山口を中心とした遊歩道の 中心的なコースを組み合わせた設定です


コース
島田6:00 ~ 焼津IC ~ 富士川SA ~ 富士IC ~ 高鉢駐車場8:10 ~登山口8:30 ~
村山古道分岐9:40 ~ 御殿庭下10:40 ~ 御殿庭中 ~ 御殿庭上11:30 ~ P2352地点(昼食)
(下山) 宝永第3火口12:40 ~ 御殿庭入口 ~ 二合(三辻14:00) ~ 幕岩上14:25 ~
幕岩分岐 ~ 須山御胎内14:50~15:00 ~ 水ヶ塚駐車場15:40 ~島田18:30



P2352地点で











下山開始 宝永第三火口を行く


御殿庭入口 カラマツが強風のために旗状になって、富士山のすそ野は面白い


岸壁には見えないほど草木に覆われている
須山下り一合五勺

風穴の中に祀られた御神体を拝み鉄の梯子から地上に






富士山須山口登山道案内図を見てコースを振り返る 水ヶ塚駐車場に到着


富士山のすそ野に広がる自然休養林の中を気分よく歩きました
安全山行・無事帰着
安全山行・無事帰着
同じ日のもう一つのブログ → 「9月の富士山」 は、 ・・・ こちら