ボッカ訓練

9/23 (金)
大井川鉄道・福用駅 7:20集合
ボッカ訓練 SHC15周年記念山行ボッカ訓練を兼ねた
 第11回 おはようハイキング 『八高山』 は、
 天気が怪しいため中止し、
 台風の影響を受けている 『山犬段』への
 車両通行止の林道は 歩行は可能か、否かの下見。
 そして距離は短いが一応ボッカ訓練として、『大札山』
 へと、ふた手に分かれての行動となる


まずは報告から。
9/23 の状況 ・・・・
『大札山肩から山犬段への林道は車両通行止め』 は当然ですが、
崩壊が激しく、歩行での通行すら困難と分かりました



大札山肩から雲海に霞む大井川下流を眼下に
ボッカ訓練ボッカ訓練








さて、こちらは 『大札山』 チーム
ボッカ訓練ですのでザックの中はほとんどペットボトルの水 
ボッカ訓練 山道のやせたところは
 真新しい金属製の立派な桟道や階段が設置してあります。
 
階段の下を覗くと、
しめじに似たきのこが生えていました
ボッカ訓練









山頂直下。 
展望地とは言わず、『天望地』 が大札山らしい
ボッカ訓練
山頂には、
すでに他のグループが休憩していました 
ボッカ訓練





「大札山は貸切ね。」 こんなお天気に山に登るのは
私たちだけでしょうから、なんて言ってたら それがいたんですね。  ↑  静岡南高校の学生さんたちでした。



下山は、来た道を戻るのもおもしろくないので北尾根を下ります。
ここはアカヤシオで知られていますが朴の木(ほうの木)も多くありました
ボッカ訓練ボッカ訓練







奥大井県立公園内ということで整備されていて大きな木々には木の名札がつけられています
               
ボッカ訓練ボッカ訓練





朴の木の下には朴の葉が落ちて

朴の実もコロコロとあちこちに


登山口の大札山肩に帰着。        先ほどの静岡南高校のメンバーは昼食の支度をしていました
ボッカ訓練ボッカ訓練








ボッカ訓練 今朝の集合場所、大鉄福用駅に到着
 『おはようハイキング』 ですから
 12:00には行程が完了
 このような日は午後が使えますから一日が充実します
 今回の下見 (南赤石林道の崩壊)によって
 SHC15周年記念山行は再度、
 計画の変更を強いられます



2011年09月24日 Posted byこだま at 14:00 │Comments(0)おはようハイキング

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボッカ訓練
    コメント(0)