春遠からじ

2╱12 (日)
SHC2月の定例山行は、
湯河原梅林〜幕山〜南郷山でした
。SHC2月の定例山行は、
湯河原梅林〜幕山〜南郷山でした
島田ばらの丘(6:30)=湯河原梅園駐車場(8:50)…梅園入口(9:20)
…幕山山頂(10:50〜12:00)…自鑑水(12:20)…
南郷山(12:40〜13:00)…寺屋敷跡(13:20)…
さつきの郷駐車場(13:50)=島田ばらの丘(17:10)
神奈川県湯河原 幕山の山ろく斜面
4000本もの梅が
紅白の絨毯のごとく咲き乱れる
名所ですが、今年は寒さの影響で
開花が遅れています。

紅白の絨毯のごとく咲き乱れる
名所ですが、今年は寒さの影響で
開花が遅れています。

早咲きの木が、ちらほらと花をつけていましたが、
残念ながら多くはまだ蕾のままでした。


梅園の上の岩場は、・・・


・・・ クライミングの
ゲレンデになっています。
ゲレンデになっています。

クライマーを
横目に見ながら登っていくと
、横目に見ながら登っていくと
幕山の山頂に着きました。 参加者は17名

山頂からは、眼下に湯河原の街と真鶴半島、穏やかな海には初島、
大島をはじめ伊豆諸島が浮かんで見えます。
伊豆東海岸を辿ると、大室山からは山焼きの煙が上がっていました。
東には三浦半島、都心の高層ビル群、房総半島も霞んで見えました。
山頂は大勢のハイカーで
賑わっていました。
賑わっていました。


☆☆ ‥… ゆっくりと昼食タイム …‥ ☆☆







お楽しみ献立は
・・とん汁・・



大満足の昼食の後は・・
幕山から
東へ南郷山を目指します。
東へ南郷山を目指します。


話題の大河ドラマ
「平清盛」にも所縁の
源平合戦の史跡
「自鑑水」などがあり、
「鎌倉幕府開運街道」と
名付けられています。
南郷山山頂







海に向かってダイブするように、
気持よく下っていきました。

ぽかぽか、ゆったりの、
早春ハイキングでした。
