大札山山頂を目指して
大札山 (大井川流域) 登山教室・実践山行 〓 その2 〓
実施日 4╱28 (土)
目的 アカヤシオ観賞・歩き方の基本実地講習
準備運動は必須。
アキレス腱伸ばしや屈伸、開脚屈伸、軽いジャンプなど全身の筋肉を使い
ストレッチも 取り入れて体全体を動かします。 (出発地点・樅の木平)

大井川中流域の大札山は川根本町”樅の木平”から南尾根を登ります。
山歩きの基本
ゆっくり歩く、リラックスして歩く
歩幅を意識的に狭くする
靴底全体を斜面に対してフラットに
(後足を蹴り出さない)
重心を垂直に保つ
(腰の位置が体のほぼ中心)
膝を柔らかく使う
平らなステップを選ぶ、路面の状態に注意する
前方や周囲をよく観察する
歩き始めて30分。 調整休憩をとる。



アカヤシオ。 蕾は固いですが日当たりのよいところから咲いています。


”尾呂久保”と、”藤川” 合流点(分岐) この先から次第にやせ尾根に・・


真新しい金属製の桟道や階段を通過すると、山頂はもうすぐ。






スタート地点の樅の木平から2時間とちょっと。
実施日 4╱28 (土)
目的 アカヤシオ観賞・歩き方の基本実地講習
準備運動は必須。
アキレス腱伸ばしや屈伸、開脚屈伸、軽いジャンプなど全身の筋肉を使い
ストレッチも 取り入れて体全体を動かします。 (出発地点・樅の木平)


大井川中流域の大札山は川根本町”樅の木平”から南尾根を登ります。



ゆっくり歩く、リラックスして歩く
歩幅を意識的に狭くする
靴底全体を斜面に対してフラットに
(後足を蹴り出さない)
重心を垂直に保つ
(腰の位置が体のほぼ中心)
膝を柔らかく使う
平らなステップを選ぶ、路面の状態に注意する
前方や周囲をよく観察する
歩き始めて30分。 調整休憩をとる。

おにぎりや水分で
エネルギー補給をする。
衣類の着脱で体温調節も。
エネルギー補給をする。
衣類の着脱で体温調節も。

地形図で現在地の確認と、
目的地へのコースの確認
目的地へのコースの確認

アカヤシオ。 蕾は固いですが日当たりのよいところから咲いています。


”尾呂久保”と、”藤川” 合流点(分岐) この先から次第にやせ尾根に・・


真新しい金属製の桟道や階段を通過すると、山頂はもうすぐ。


山歩きは花や景色に歩かせてもらえます。




眼下にはくねくねした大井川
スタート地点の樅の木平から2時間とちょっと。

大札山の山頂です。
(標高1374m)
眺望にうつつをぬかし、
山頂標識の右側にある、
三角点の四角い石を
撮り忘れました。
(標高1374m)
眺望にうつつをぬかし、
山頂標識の右側にある、
三角点の四角い石を
撮り忘れました。
・・・ 続く ・・・