地形図を持って満観峰へ
9╱1 (土)
「地形図が読めるようになりたい。」
というメンバーが集まって、よき指導者のもと満観峰へ。
スタート地点の花沢観光駐車場
まず、地形図上で歩こうとするコースを追ってみてから、
1、現在地から進みたい方向にコンパスの左辺を合わせ
2、回転盤矢印が磁北線と平行になるように回転盤をまわし、
矢印が磁北線の北を指すようにする
3、コンパスを地形図から離し
4、回転盤の矢印と磁針が重なるところが進行方向

法華寺入口にある案内板

鞍掛峠到着。 左へ行くと高草山
(花沢駐車場と山頂のほぼ中間点)


満観峰山頂に到着

山頂で大休憩して

下山開始

山頂からピークを数えながら下る。

P433 道脇に四等三角点がありました。

三角点は必ずしも頂上に置かれるとは限らない。

ここを右に下れば鞍掛峠。エスケープルートに使えそう。

東名。 安倍川。 駿河湾。



日本坂峠です。


木々の間から

志太平野が一望

周回して法華寺の裏山に出て花沢の里へ。

普段ならほとんど気にしない小さなアップダウン
ピーク&コルを数えながら尾根の特徴を体感しました。

花沢の里観光駐車場7:25→満観峰・鞍掛峠ルート登山口7:50→鞍掛峠(8:20~30)→満観峰・宇津ノ谷分岐→満観峰・山頂(9:15~50)→434.1峰10:15→日本坂峠10:50→法華寺11:20→駐車場11:45
「地形図が読めるようになりたい。」
というメンバーが集まって、よき指導者のもと満観峰へ。
スタート地点の花沢観光駐車場

まず、地形図上で歩こうとするコースを追ってみてから、
1、現在地から進みたい方向にコンパスの左辺を合わせ
2、回転盤矢印が磁北線と平行になるように回転盤をまわし、
矢印が磁北線の北を指すようにする
3、コンパスを地形図から離し
4、回転盤の矢印と磁針が重なるところが進行方向
法華寺入口にある案内板

鞍掛峠到着。 左へ行くと高草山
(花沢駐車場と山頂のほぼ中間点)


満観峰山頂に到着

山頂で大休憩して

下山開始

山頂からピークを数えながら下る。

P433 道脇に四等三角点がありました。

三角点は必ずしも頂上に置かれるとは限らない。

ここを右に下れば鞍掛峠。エスケープルートに使えそう。

東名。 安倍川。 駿河湾。



日本坂峠です。


木々の間から

志太平野が一望

周回して法華寺の裏山に出て花沢の里へ。

普段ならほとんど気にしない小さなアップダウン
ピーク&コルを数えながら尾根の特徴を体感しました。

花沢の里観光駐車場7:25→満観峰・鞍掛峠ルート登山口7:50→鞍掛峠(8:20~30)→満観峰・宇津ノ谷分岐→満観峰・山頂(9:15~50)→434.1峰10:15→日本坂峠10:50→法華寺11:20→駐車場11:45