藤原岳(下見山行)
2012年11月4日 (日)
来年3月定例山行・ 「藤原岳」 の下見に行ってきました。
■コース
島田(5:10)―美合(6:13〜29)―桑名IC(7:10)―大貝戸登山口(8:00〜40)…二合目(9:10〜15)…五合目(9:55〜10:00)…八合目(10:40〜50)…藤原山荘(11:40〜12:15)…山頂(12:30〜45)…藤原山荘(13:00〜10)…八合目(13:45〜55)…四合目(14:28 〜35)…大貝戸登山口(14:55〜15:20)―桑名IC(16:10)―美合16:50〜17:10)―島田( 18 :10)
下見で紅葉の藤原岳を。
そして、本番山行では ”福寿草” が咲き乱れる春の藤原岳を。

♪~紅葉&福寿草~♪
”いいとこ取り” 鈴鹿の四季を楽しもうと集まった下見山行メンバー

11╱4(日)鈴鹿山脈・藤原岳・下見報告 〓会報やまびこNo189より〓
計画ではコグルミ谷より稜線に上がり藤原岳に行く予定だったが、306号で土砂崩れがあったため、藤原岳登山口(大貝戸口)よりのピストンに変更とした。(3月定例山行と同じコースとなる) 登山口から四合目位までは段差が大きかったりして少し歩き難い道である。八号目までは歩き易くなる。ここから聖宝寺に下る道は工事のため通行禁止となっている。八合目の少し上より展望が開けるようになり、雪の付いた白山、御嶽、乗鞍、麓等が見える。この辺りから上は定例山行時には泥濘の道となる。九合目では東側の展望が開ける。山荘付近は登山者で賑わっている。 山荘横で昼食後、山頂(希望丘)に向かう。ここも三月は泥濘で歩き難い道となる。山頂からは360度の展望が開ける。琵琶湖も確認できた。 下りは八合目まで滑り易い。八合目から暫くは良いが、四合目から下は疲れが出ているため、ここも慎重に下る。(K・O)
藤原岳登山口から 大貝戸道を登る


登山道には一合目ごと、しっかりした案内板が設置。





八合目


九合目を通過 藤原山荘が見えました。


藤原山荘 ここで昼食


昼食休憩後、ストックのみで身軽に藤原岳展望丘へ。






♪ ~ ♪ ~ ♪ ~ ♪







☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪
展望丘から20分ほどで藤原山荘へ戻って、


山荘の北側の広い平らな丘から遠くに白山、御嶽、乗鞍が望めました。


来年3月、フクジュソウに会いに来ますから・・・・。

登山口にある神武神社に到着。


来年3月定例山行・ 「藤原岳」 の下見に行ってきました。
■コース
島田(5:10)―美合(6:13〜29)―桑名IC(7:10)―大貝戸登山口(8:00〜40)…二合目(9:10〜15)…五合目(9:55〜10:00)…八合目(10:40〜50)…藤原山荘(11:40〜12:15)…山頂(12:30〜45)…藤原山荘(13:00〜10)…八合目(13:45〜55)…四合目(14:28 〜35)…大貝戸登山口(14:55〜15:20)―桑名IC(16:10)―美合16:50〜17:10)―島田( 18 :10)
下見で紅葉の藤原岳を。
そして、本番山行では ”福寿草” が咲き乱れる春の藤原岳を。

♪~紅葉&福寿草~♪
”いいとこ取り” 鈴鹿の四季を楽しもうと集まった下見山行メンバー

11╱4(日)鈴鹿山脈・藤原岳・下見報告 〓会報やまびこNo189より〓
計画ではコグルミ谷より稜線に上がり藤原岳に行く予定だったが、306号で土砂崩れがあったため、藤原岳登山口(大貝戸口)よりのピストンに変更とした。(3月定例山行と同じコースとなる) 登山口から四合目位までは段差が大きかったりして少し歩き難い道である。八号目までは歩き易くなる。ここから聖宝寺に下る道は工事のため通行禁止となっている。八合目の少し上より展望が開けるようになり、雪の付いた白山、御嶽、乗鞍、麓等が見える。この辺りから上は定例山行時には泥濘の道となる。九合目では東側の展望が開ける。山荘付近は登山者で賑わっている。 山荘横で昼食後、山頂(希望丘)に向かう。ここも三月は泥濘で歩き難い道となる。山頂からは360度の展望が開ける。琵琶湖も確認できた。 下りは八合目まで滑り易い。八合目から暫くは良いが、四合目から下は疲れが出ているため、ここも慎重に下る。(K・O)
藤原岳登山口から 大貝戸道を登る


登山道には一合目ごと、しっかりした案内板が設置。





八合目


九合目を通過 藤原山荘が見えました。


藤原山荘 ここで昼食


昼食休憩後、ストックのみで身軽に藤原岳展望丘へ。














☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪~ ☆♪
展望丘から20分ほどで藤原山荘へ戻って、


山荘の北側の広い平らな丘から遠くに白山、御嶽、乗鞍が望めました。


来年3月、フクジュソウに会いに来ますから・・・・。

登山口にある神武神社に到着。


無事帰着のお礼参りの一礼。