会場の名脇役
15周年記念展会場の全体を引き締めてくれた名脇役たち





バイモユリ(あみがさゆり) くさぼけ しばやなぎ






山ガール&山男
3日間立ちっぱなしで文句も言わず会場を引き立ててくれました。



元会員のYさんが、この日のために
山野草を大事に育てて花を咲かせてくれました。
山野草を大事に育てて花を咲かせてくれました。





バイモユリ(あみがさゆり) くさぼけ しばやなぎ


タンチョウ草 ☝ 名前忘れました(すみません)


あさぎり草 ひとりしずか (花が散ってしまった)


からすばりゅうきんか ひごすみれ
☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*・。☆.。.:*・。★.。.:*☆
山ガール&山男
3日間立ちっぱなしで文句も言わず会場を引き立ててくれました。



記念展会場の名脇役の紹介でした。
2012年03月29日 Posted by こだま at 21:07 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
山を詠む
15周年記念展の作品から


展示物の紹介 ②
山への想いを
短歌に託して
綴りました。
会報やまびこ No118 山行文より抜粋
今回の宮之浦岳山行に参加しようと意を決した理由は、
亡き夫の屋久島への夢をかなえてあげたいという思いからであった。
だから、夫の写真を忍ばせたザックを肩から下ろした時は、
私の背負っていた役目を果たし終えた時でもあった。





展示物の紹介 ②
山への想いを
短歌に託して
綴りました。
会報やまびこ No118 山行文より抜粋
今回の宮之浦岳山行に参加しようと意を決した理由は、
亡き夫の屋久島への夢をかなえてあげたいという思いからであった。
だから、夫の写真を忍ばせたザックを肩から下ろした時は、
私の背負っていた役目を果たし終えた時でもあった。


櫛形の原生林の霧の中 乳白色に吾も浸りぬ

2011 7╱24 7月定例山行・櫛形山
2012年03月28日 Posted by こだま at 19:25 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
記念展の終了
最終日。 3╱25 (日) 午後4時
2012. 3╱23(金)~25(日)まで
行われた、島田ハイキングクラブの
15周年記念事業のひとつ、
”記念展の開催” は終了しました。
島田市には 『SHC』 というハイキングクラブがある。ということを
記念展示会によって大勢の方に知っていただきました。
島田市・おおるり展示ホールの
すべての作品の搬出が済み、
あっという間の 3日間でした。
ご来場ありがとうございました。
記念展は終了しましたが、展示作品においては
折々にブログ、『島田ハイキング』にて紹介させていただきます。


行われた、島田ハイキングクラブの
15周年記念事業のひとつ、
”記念展の開催” は終了しました。
島田市には 『SHC』 というハイキングクラブがある。ということを
記念展示会によって大勢の方に知っていただきました。

すべての作品の搬出が済み、
あっという間の 3日間でした。
ご来場ありがとうございました。
記念展は終了しましたが、展示作品においては
折々にブログ、『島田ハイキング』にて紹介させていただきます。

あなたも ・・・
私たちと一緒に山に行きませんか。
私たちと一緒に山に行きませんか。
2012 3╱3・冬季特別山行
(国立乗鞍青少年交流の家泊)
(国立乗鞍青少年交流の家泊)
2012年03月26日 Posted by こだま at 18:10 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
展示品の紹介 ①

3╱24 (土)
島田ハイキングクラブ15周年記念展
ただ今開催中です。
( 2012年3月23日㈮~25日㈰ )
会場は、おおるり・展示ホール
島田ハイキングクラブ15周年記念展
ただ今開催中です。
( 2012年3月23日㈮~25日㈰ )
会場は、おおるり・展示ホール
展示物のひとつを紹介しましょう


PHOEBUSコンロ
本日、3╱25(日)午後4時までですので是非、実物をご覧ください。
2012年03月25日 Posted by こだま at 07:40 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
15周年記念展・・・版画体験
15周年記念展開催中!



島田ハイキングクラブ 15周年記念展
【日時】2012年3月23日(金)~25日(日)
午前9時~午後7時まで(最終日は午後4時まで)
【会場】島田市 プラザおおるり 展示ホール
島田駅より北へ徒歩10分・島田市役所西隣
【内容】会報「やまびこ」表紙写真・会報「やまびこ」全号
スライド上映、会員作品(写真・絵画・版画)ほか
島田ハイキングクラブは、大井川、安倍川流域など地元の山々を中心に山歩きを続けています。
活動の様子を紹介します。何卒ご高覧下さい。
2012年03月23日 Posted by こだま at 11:44 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
明日から3日間
3╱22 (木)
いよいよ明日から3日間の開催です。
今夜、プラザおおるり展示ホールへ作品の搬入が済みました
いよいよ明日から3日間の開催です。
今夜、プラザおおるり展示ホールへ作品の搬入が済みました

『島田ハイキングクラブ15周年記念展』
日時 2012年3月23日㈮~25日㈰
午前9時~午後7時まで(最終日は午後4時まで)
会場 島田市・プラザおおるり展示ホール

私たちの15年の歩みをご紹介します。
拙い展示会ですが何卒ご高覧ください。
拙い展示会ですが何卒ご高覧ください。
2012年03月22日 Posted by こだま at 23:48 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
八ヶ岳連峰眺望
15周年記念展 ・展示物の紹介 ⑫
会報やまびこ ・ No145
4月号表紙を飾った 『八ヶ岳連峰眺望』
会報やまびこ ・ No145
4月号表紙を飾った 『八ヶ岳連峰眺望』

2009 3╱1 (入笠山)
この山だからこそ、この眺望を見せたかった。
登り始めは心配したけど願いが叶って頂上での眺望は抜群に良かった。
(H・O)
東正面に八ヶ岳を間近に望み、風のあたらない場所に久保ちゃんと
並んで腰を下ろし食事。食事が終わるのを待っていたかのように
八ヶ岳にかかっていた雲がきれいにとれ全容を眺めることができた。
雲の間から甲斐駒ケ岳も顔を出した。13時、2等3角点を撫で、
飽きることなく眺めた山々を後にする。 (M・Y)
2012年03月21日 Posted by こだま at 23:31 │Comments(2) │SHC発足15周年記念展
高塚山稜線
15周年記念展 ・展示物の紹介 ⑪
会報やまびこ ・ No177
12月号表紙を飾った 『高塚山稜線』

2011 10╱9 (15周年記念山行・山犬段)

創立当初からの会員、入会間のない会員、
皆で歩んできたSHC15年の軌跡です。
今回の記念山行は、新体制発足間際であったこと、
年度当初の震災による自粛ムードなどもあって、近所でこじんまりとした
ものとなりました。加えて台風などによる林道崩壊もあり、計画も随分と
変更されました。特にAコースは、黒法師岳縦走からスケールダウンし、
意気込んで参加されたメンバーの皆さんには、無念の思いが大きかった
ことと思います。あの先には高塚山稜線で感じた気持ちよさを何倍も
上回る素晴しい稜線が続いています。

三ツ合から眺めた姿を忘れずに
「あの山へ行こう!」という思いを持ち続け、
近い内に必ず実現させましょう。
そうした積み重ねが次の5年、10年のSHCの
力になっていくことと思います。
(H・T)
2012年03月17日 Posted by こだま at 11:30 │Comments(0) │SHC発足15周年記念展
雪渓を越えて
15周年記念展 ・展示物の紹介 ⑩
会報やまびこ ・ No151
10月号表紙を飾った 『雪渓を越えて』

鳥海山・千蛇谷雪渓 (2009 7╱31~8╱2)
久しぶりの大きな会山行だった「鳥海山・月山」を無事に終えることができ
ほっとしています。幸いに天候にも恵まれ、大きくてたおやかな庄内の二峰
を楽しんでもらえたと思います。私はローカルな山登りしかしていないので
地元静岡の山々と並んで思い入れのある「第二の故郷」の山へ仲間の
皆さんと共に行けたことが喜びでした。登山としてでだけでなく、
少ない時間でしたが山への信仰という一面にも触れられたり、
また普段の山行では見えない仲間の姿も垣間見られたことも収穫でした。
(H・T)


一週間後に迫りました。
『島田ハイキングクラブ15周年記念展』
『島田ハイキングクラブ15周年記念展』
日時 2012年3月23日㈮~25日㈰
午前9時~午後7時まで(最終日は午後4時まで)
会場 島田市・プラザおおるり展示ホール

私たちの15年間の成長の過程を見てほしいと思います。