安倍奥の山
10╱21 (日)
島田ハイキングクラブ10月定例山行報告
安倍奥 (大谷嶺~八紘嶺)
島田ハイキングクラブ10月定例山行報告
安倍奥 (大谷嶺~八紘嶺)
☆ 行程 (2万5千図・梅ヶ島)
島田(5:30)-R1バイパスー昭府IC-安倍街道ー真富士の里ー大谷崩れP-登山口(7:50)-新窪乗越(9:30~50)ー大谷嶺(10:35~50)ー五色ノ頭の手前(昼食11:25~12:05)-五色の頭ー八紘嶺(13:05~25)ー安倍峠分岐(14:25)ー八紘嶺登山口(15:50)-梅ヶ島温泉P(16:10)ー島田(18:10)
林道終点から歩きはじめる。

幸田文の文学碑を右に見て
扇の要。
ここから大崩壊を見ると、ちょうど扇を開いた形に見える。


安倍川源流遡行。 ”扇の要” 最終堰堤です。


最後の堰堤を通過すると、視界は開け、道はガレ場の急登となる。


、
来た道を振り返る。
ペンキの目印をみて

落石にも注意。
新窪乗越までひと息。


青い空。 雲ひとつない好天気。



新窪乗越で休憩。 大谷嶺は右方向。 (左に行けば山伏。)

続きはこちらの写真で。

下見山行・地図は ⇒ ☆ クリック ☆