大蔵高丸



8月定例山行報告
大蔵高丸・ハマイバ丸 (南大菩薩蓮嶺)
2014年8月17日 (日)



コース
島田(5:30)ー藤枝岡部IC-〈新東名〉ー新富士IC-朝霧道の駅ー甲府南IC-〈中央道〉ー勝沼IC-湯ノ沢峠(8:53~9:14)・・大蔵高丸(10:05~20)・・ハマイバ丸(10:55~11:40)・・大蔵高丸(12:15~28)・・湯ノ沢峠(13:05)ー天目山温泉ー〈往路〉ー島田(18:00)

参加者 14名



2年越しで迎えたこの日も全国各地で局地的大雨模様。予報によると運よく山梨だけよい天気図だった。



甲府盆地を見下ろすことができたが、南アルプスは雲の中



”お嬢様の散歩道”は、その形容のごとく、



なだらかな登りで、楽に山頂に立つことができる天上の散歩道








大蔵高丸を南下して












ハマイバ丸山頂にて昼食・休憩



三角点様 悪いけどちょっと置かせてくださいネ。











復路ものんびり、ゆったり歩いていると、



ヨツバヒヨドリの群落があった地点で、ひらひらと・・・



アサギマダラ(渡りをするタテハチョウの一種)が飛んでいる光景に出あう。



終わりかけのシモツケソウ&ノコギリソウ









お花畑の草原~樹林~草原を交互に歩く



湯の沢峠に到着。












靴の泥を落としたら汗と疲れも落としに一路、麓の天目山温泉へ。



大蔵高丸は昨年8月定例山行が雨で観光に変更、順延で今年も同じコース。お盆前後の不安定な時期に挟まれた計画日を又々一週間順延。順延、順延で迎えたこの日、曇り空ではあったがお花畑の草原を気持ちよく歩けた。帰路、道の駅朝霧高原(トイレ休憩)に立ち寄るが車から出られないほどの土砂降りで休憩を見合わせ素通り。ニュースで全国各地の大雨、土砂崩れ被害の凄さを知る。


来月の定例山行は、9╱21(日) 「富士山・村山道」です。歴史を感じさせられる道を皆で歩こう。
SHC広報
  


2014年08月31日 Posted by こだま at 13:00Comments(2)定例山行