- ▼はじめに
- 2011/03/07 島田発の山情報
- ▼島田ハイキングクラブ概要
- 2011/03/08 島田ハイキングクラブ概要
- ▼お知らせ
- 2016/07/23 ブログ移転のお知らせ
- 2016/07/08 国民の祝日・山の日
- 2016/03/18 島田しらびそ山の写真展
- 2015/09/12 登山大会のお知らせ
- 2015/05/04 わらび会作品展
- 2014/04/11 島田まるごと
- 2014/04/01 山登り最初の一歩
- 2014/03/31 登山教室受講者募集中
- 2014/03/05 登山教室の開催
- 2013/04/23 実践山行・大札山
- 2013/04/06 締め切りは4月10日
- 2013/03/22 登山教室の開催
- 2013/03/08 大津谷川の清掃をします
- 2013/03/03 2013年度登山教室受講生募集
- 2012/07/24 夏山合宿・会津駒ケ岳
- 2012/04/14 登山教室スタート!
- 2012/04/09 SHCからお知らせ
- 2012/04/04 申込締切迫る
- 2012/03/10 登山教室開催
- 2012/03/08 FM島田・・・街の元気人
- 2011/12/02 会報「やまびこ」177号発行
- 2011/09/20 ハイキング日和
- 2011/08/19 千葉山〜伊太和里の湯ハイキング
- 2011/07/12 伊豆市のハイキングコース
- 2011/06/14 一ヶ月後にスタート
- 2011/06/02 初めての山登り
- 2011/05/28 山の記念誌
- 2011/04/20 たけのこホリデー
- 2011/04/01 会報「やまびこ」169号発行
- 2011/03/25 4月定例山行「秋葉山」
- 2011/03/18 3月定例山行中止
- 2011/03/15 日本登山医学会震災に向けた情報発信
- 2011/03/11 eコミしまだ大交流会
- 2011/03/08 3月定例山行
- 2011/03/08 「白い峰」写真展ご案内
- ▼会員のつぶやき
- 2014/02/01 里山歩き
- 2013/12/10 新・SHC歌集
- 2013/09/19 雨バージョン
- 2013/09/09 電子配信の会報
- 2013/08/20 夏山合宿 ー その3
- 2013/07/29 昨日帰着
- 2013/07/25 明日出発
- 2013/07/21 登山教室開講の成果
- 2013/06/05 熱気ムンムン・・・です。
- 2013/04/22 たけのこホリデー
- 2013/04/04 2013年度のスタート
- 2013/03/11 大津谷川の清掃に参加
- 2013/02/10 参加します
- 2013/02/08 みんなで考える
- 2012/10/03 セルフレスキュー研修会
- 2012/09/03 地形図を持って満観峰へ
- 2012/08/14 夏の駒止湿原
- 2012/07/06 7月の定例会
- 2012/06/06 ウエルカム
- 2012/05/31 山頂でゲーム
- 2012/05/14 山小屋を後にして
- 2012/04/26 続々・たけのこホリデー
- 2012/04/25 続 ・ たけのこホリデー
- 2012/04/24 たけのこホリデー・・・報告
- 2012/04/23 筍が茹るまで
- 2012/04/10 第16回定時総会
- 2012/03/07 観光と山行
- 2012/01/01 2012 初日の出
- 2011/10/17 おろくぼ
- 2011/10/14 リンボーダンス
- 2011/09/25 第二例会
- 2011/09/08 9月の例会
- 2011/07/01 ブログカード
- 2011/06/30 続・セルフレスキュー
- 2011/06/29 セルフレスキュー研修会
- 2011/06/12 わさび沢・山行中止
- 2011/06/12 ロープワーク
- 2011/05/01 どうだんツツジ
- 2011/04/26 たけのこホリデー・・・報告
- 2011/04/23 雨男は誰ですか
- 2011/04/18 しらびそ自然講座に参加して
- 2011/04/09 雨と言えば
- 2011/04/06 新年度のスタート
- 2011/03/21 交流会に参加して
- 2011/03/20 防災グッズ
- 2011/03/18 エスケープルート
- 2011/03/13 山行中止
- 2011/03/10 山行
- ▼山行報告
- 2016/07/03 富士山 コノスジ中途道
- 2016/02/06 京都東山(京都トレイル)
- 2016/01/18 雪上歩行基礎講習
- 2015/12/21 パノラマ台・本栖湖北岸尾根下見
- 2015/11/24 忘年山行下見報告
- 2015/11/04 登山大会の報告
- 2015/09/03 2015夏山合宿ー4
- 2015/09/01 2015夏山合宿ー3
- 2015/08/29 2015夏山合宿ー2
- 2015/08/26 2015夏山合宿ー1
- 2015/07/18 三条の滝・燧ヶ岳(尾瀬)
- 2015/06/28 智者山~天狗石山(下見山行)
- 2015/05/20 伊吹山
- 2015/05/01 王岳・下見山行
- 2015/02/04 雪上歩行基礎講習
- 2014/11/01 山陰の山旅・伯耆大山
- 2014/08/29 2014夏山合宿ー 5
- 2014/08/24 2014夏山合宿ー 4
- 2014/08/12 2014夏山合宿ー 3
- 2014/08/10 2014夏山合宿ー 2
- 2014/08/02 2014夏山合宿ー 1
- 2014/06/04 山伏・学んだことを活かした山登り
- 2014/05/10 大札山
- 2013/09/14 登山大会に参加
- 2013/08/18 夏山合宿 - その2
- 2013/08/13 夏山合宿 - その1
- 2013/06/25 房小山&高塚山・その5
- 2013/06/18 房小山&高塚山・その4
- 2013/06/16 房小山&高塚山・その3
- 2013/06/15 房小山&高塚山・その2
- 2013/06/12 房小山&高塚山・その1
- 2013/05/04 アカヤシオの咲く大札山
- 2013/04/17 続・芽吹きの九鬼山
- 2013/04/15 芽吹きの九鬼山
- 2013/02/15 冬季合宿山行の報告
- 2013/02/02 続・忘年山行報告
- 2013/02/01 雪上歩行基礎講習
- 2012/12/14 忘年山行&忘年会・・・報告
- 2012/12/04 藤原岳(下見山行)
- 2012/09/27 10月の下見山行
- 2012/08/01 夏の会津駒ケ岳
- 2012/05/28 青笹山(安倍奥)
- 2012/05/12 仙丈ケ岳
- 2012/05/06 大札山北尾根を下る
- 2012/05/03 大札山山頂で昼食
- 2012/05/02 大札山山頂を目指して
- 2012/05/01 大札山へ実践山行
- 2012/03/20 湖西連峰
- 2012/03/06 雪を楽しむ
- 2012/02/18 春遠からじ
- 2011/12/17 続 忘年山行 赤松コース
- 2011/12/15 忘年山行:矢倉山コース
- 2011/12/03 H23県スポーツ祭へ参加
- 2011/10/16 林道蕎麦粒山線状況
- 2011/10/15 記念山行・・・蕎麦粒山
- 2011/10/15 蕎麦粒山
- 2011/09/14 宝永第二火口
- 2011/06/26 岸山ハイキングコース
- 2011/05/30 奥沼津アルプス
- 2011/04/16 秋葉山
- ▼グループ山行報告
- 2016/07/21 雁ガ腹摺山・姥子山
- 2016/06/17 鞍掛山
- 2016/05/19 三ツ峠山・清八山
- 2016/05/13 竜馬ヶ岳・岩岳山
- 2016/05/08 エコパから行く小笠山
- 2016/04/06 続・京都愛宕山~西山
- 2016/04/04 京都愛宕山~西山
- 2016/04/01 星山からトワ山
- 2016/02/27 浜石岳 山頂から海まで
- 2016/01/30 竜ケ石山
- 2016/01/08 京都トレイル
- 2015/12/04 獅子ヶ鼻トレッキング
- 2015/10/30 大山・北尾根
- 2015/10/15 劔岳は雨のアタック
- 2015/10/14 早池峰山・安達太良山
- 2015/10/08 明神峠~山伏峠
- 2015/08/24 夏の山伏
- 2015/08/03 曲岳・黒富士・升形山
- 2015/07/19 尾瀬トレッキング
- 2015/06/30 倉沢山・塩水山
- 2015/06/29 黒法師三山縦走
- 2015/05/26 秋山二十六夜山
- 2015/05/10 ワサビ沢
- 2015/04/09 寧比曾岳・筈ヶ岳
- 2015/02/26 乳岩峡(ちいわきょう)
- 2015/02/09 続・やいがね山
- 2015/02/05 北八ヶ岳周回
- 2015/01/29 やいがね山
- 2015/01/05 小笠山
- 2014/12/09 びく石
- 2014/10/30 金時山
- 2014/10/06 金峰山
- 2014/10/05 飯盛山
- 2014/08/30 乗鞍千町尾根(乗鞍岳)
- 2014/07/19 追伸 櫛形山さま
- 2014/07/18 拝啓 櫛形山さま
- 2014/06/07 南アルプスデビュー
- 2014/05/31 グランドキャニオンと小富士
- 2014/05/30 まぼろしの滝
- 2014/05/14 鶴ケ鳥屋山
- 2014/05/09 京丸山
- 2014/05/08 舟伏山
- 2014/03/25 宇連山 (後編)
- 2014/03/23 宇連山(うれやま)
- 2014/03/03 安倍城址~洞慶院
- 2014/02/03 真富士山
- 2013/12/27 続・585峰
- 2013/12/26 585峰
- 2013/10/20 奥穂高岳~北穂高岳縦走
- 2013/09/06 聖岳〜赤石岳
- 2013/08/22 入笠山
- 2013/08/05 キツネノカミソリ
- 2013/06/26 越前岳
- 2013/05/07 やっぱり山伏
- 2013/05/02 ミスミソウの咲く北山
- 2013/01/12 硫黄岳(八ヶ岳)
- 2012/08/30 念願の塩見岳山行を実現
- 2012/05/15 GWは甲武信岳へ
- 2012/02/01 島田で氷瀑が見られる
- 2012/01/24 北八ヶ岳 ⑤
- 2012/01/23 北八ヶ岳 ④
- 2012/01/22 北八ヶ岳 ③
- 2012/01/20 北八ヶ岳 ②
- 2012/01/18 北八ヶ岳 ①
- 2011/08/05 続・木曾の御嶽山
- 2011/08/04 木曾の御嶽山
- 2011/07/28 聖岳山行
- 2011/06/09 櫛形山下見山行
- 2011/06/05 高塚山の白ヤシオ
- 2011/05/08 山犬段〜黒法師岳 その2
- 2011/05/07 山犬段〜黒法師岳 その1
- ▼おはようハイキング
- 2016/07/11 高根山と巨木巡り
- 2016/06/30 高根山と巨木巡り
- 2016/06/26 満観峰
- 2016/06/08 満観峰へ行こう
- 2016/05/30 静岡空港周辺散策
- 2016/05/04 静岡空港~展望広場
- 2016/04/10 地蔵峠~神尾山・経塚山
- 2016/03/29 春うらら・矢倉山
- 2016/03/12 矢倉山&スタジオ「ステンショ」拝見
- 2016/02/13 虚空蔵山と瀬戸川散策
- 2016/01/31 おはようハイキング(虚空蔵山と瀬戸川散策)のお知らせ
- 2016/01/19 2016元旦おはようハイキング/満観峰(番外編)
- 2016/01/17 新春の双子山
- 2016/01/07 市境(島田・藤枝)の双子山へ登ろう
- 2015/12/26 満観峰から初日の出を拝もう
- 2015/12/17 おはようハイク下見 虚空蔵山と瀬戸川散策
- 2015/12/12 坂部の高根山
- 2015/11/02 参加者数最多更新
- 2015/09/20 花沢山~日本坂
- 2015/09/09 千葉山智満寺の秘仏拝観
- 2015/09/04 千葉山へ登ろう
- 2015/08/14 涼しい沢登り
- 2015/07/29 家山川沢登り(初級)
- 2015/07/05 おはようハイキング雨天中止
- 2015/07/01 牧の原市の高根山へ行こう
- 2015/06/17 いいね。 家山
- 2015/06/06 家山を散策しよう
- 2015/06/02 吊橋を揺らすのは誰?
- 2015/05/05 塩郷の吊橋を渡ろう
- 2015/04/06 高草山からおはよう
- 2015/04/01 春の高草山
- 2015/03/31 岡部宿・山辺を歩きました
- 2015/02/21 岡部宿の周辺を散策します
- 2015/02/11 氷瀑ならず
- 2015/02/02 大垂滝の氷結を期待して
- 2015/01/25 蓬莱橋を渡って
- 2015/01/09 蓬莱橋を渡ろう
- 2015/01/03 大井川を歩いて渡る
- 2014/12/10 大井川を歩いて渡ろう
- 2014/11/22 城跡と滝巡り(藤枝市朝比奈)
- 2014/11/17 セルフレスキュー研修会
- 2014/11/14 朝比奈城跡と不動の滝
- 2014/10/21 千葉山・尾川丁仏参道
- 2014/09/13 花倉城趾を探訪
- 2014/09/03 花倉城址を歩こう
- 2014/08/03 おはよう!千葉山
- 2014/07/21 千葉山の十本杉を見に行こう
- 2014/07/10 粟ヶ岳からおはよう!
- 2014/07/02 東山〜粟ヶ岳
- 2014/06/22 牧の原~諏訪原城址
- 2014/06/16 ほたる観賞ハイキング
- 2014/06/06 夜道を歩こう
- 2014/05/24 牧の原茶園~諏訪原城址
- 2014/04/29 勝間田城の戦い
- 2014/04/07 勝間田公園つつじハイキング
- 2014/03/19 よくばりハイキング
- 2014/03/01 天王山に登ろう
- 2014/02/10 大垂滝の氷爆観賞中止
- 2014/02/06 凍結した大垂滝を見よう!
- 2014/01/24 岸山からおはよう
- 2014/01/06 岸町浅間神社〜白岩寺山周回
- 2013/12/17 矢倉山からおはよう
- 2013/12/04 静居寺~矢倉山
- 2013/11/18 どうだん原の紅葉
- 2013/11/11 おはようハイキング「どうだん原」
- 2013/10/16 阿知ヶ谷アルプス【後篇】
- 2013/10/08 阿知ヶ谷アルプス【前篇】
- 2013/10/05 北はどっちだ
- 2013/10/04 阿知ヶ谷アルプスを歩こう
- 2013/10/02 37名参加【後編】
- 2013/10/01 37名参加【前篇】
- 2013/09/21 火剣山へ登ろう
- 2013/08/04 蓮華寺池からおはよう!
- 2013/07/31 蓮華寺池周辺を歩こう
- 2013/07/10 満観峰からおはよう!
- 2013/07/05 満観峰へ登ろう
- 2013/05/14 朝の空港周辺ひと歩き
- 2013/05/10 静岡空港周辺を歩こう
- 2013/04/08 潮山からの眺め
- 2013/04/03 潮山へ登ろう
- 2013/03/20 白木蓮が見ごろでした
- 2013/03/07 岡部町の山辺の道を歩こう
- 2013/02/28 続・五州岳~梅見ハイク
- 2013/02/27 五州岳~梅見ハイク
- 2013/02/18 藤枝の五州岳へ登ろう
- 2013/02/04 相賀の高山へ登りました
- 2013/01/07 相賀の高山へ登ろう
- 2012/12/20 藤枝の低山巡り
- 2012/12/12 藤枝の低山へ登ろう
- 2012/11/23 朝の丸子路を歩く
- 2012/11/11 早起きして丸子路を歩こう
- 2012/10/16 粟ヶ岳の登山道
- 2012/10/15 粟ヶ岳の山頂
- 2012/10/04 早起きして粟ヶ岳へ登ろう
- 2012/09/26 水路橋を歩く
- 2012/09/15 早起きして水路橋を歩こう
- 2012/08/26 高根山~宇嶺の滝
- 2012/08/21 高根山へ登ります
- 2012/07/08 雨の八高山
- 2012/07/01 八高山へ登ります
- 2012/06/24 千葉山の十本杉めぐり
- 2012/04/01 桜の木の下で
- 2012/03/27 桜のトンネルを歩こう
- 2012/03/12 昔を物語る道
- 2012/03/08 蔦の細道を歩きます
- 2012/03/05 クローブ・ヒッチ
- 2012/03/01 3月になりました
- 2012/02/16 第16回おはようハイキング
- 2012/01/11 双子山から
- 2012/01/09 第15回・おはようハイキング
- 2011/11/28 続・秋の早朝ハイキング
- 2011/11/27 秋の早朝ハイキング
- 2011/11/13 ラジオ体操から始まる朝のハイキング
- 2011/09/24 ボッカ訓練
- 2011/09/20 9月おはようハイキング「八高山」
- 2011/07/09 おはようハイキングのお知らせ
- 2011/06/21 矢倉山と伊太和里の湯
- 2011/05/30 「6月おはようハイキング」のお知らせ
- 2011/05/23 おはようハイキングの報告
- 2011/05/18 おはようハイキング「阿知ケ谷アルプス」
- 2011/05/18 おはようハイキング「牧之原」・・・報告
- 2011/05/11 おはようハイキング「牧之原」
- 2011/04/19 おはようハイキング第2弾
- 2011/04/04 第1回おはようハイキング
- ▼定例山行
- 2016/07/03 富士山 コノスジ中途道
- 2016/06/16 不老山
- 2016/05/11 天子山塊縦走・その2
- 2016/04/30 天子山塊縦走
- 2016/03/14 3月定例山行 太刀岡山
- 2016/02/24 三ッ峠・その2
- 2016/02/22 冬季合宿 三ツ峠山
- 2016/01/24 1月定例山行 パノラマ台
- 2015/12/24 2015忘年山行&忘年会
- 2015/11/17 鳳来寺山
- 2015/10/07 節刀ヶ岳
- 2015/08/08 霧ヶ峰・(車山~八島ヶ原湿原)
- 2015/06/12 丸岳(箱根外輪山)
- 2015/05/29 王岳
- 2015/04/30 鎌倉(天園ハイキングコース)
- 2015/04/26 長者ヶ岳・天子ヶ岳
- 2015/02/27 雪の山伏から
- 2014/12/12 忘年山行・菩提山
- 2014/10/01 富士山・村山道
- 2014/08/31 大蔵高丸
- 2014/07/01 新緑のシャワーを浴びて
- 2014/06/21 金勝アルプス(竜王山)
- 2014/05/06 雪原を行く
- 2014/04/21 三河本宮山(後編)
- 2014/04/18 三河本宮山(前篇)
- 2014/03/02 黒岳(御坂山塊)
- 2013/12/09 京柱峠~祭文峠
- 2013/12/06 来る忘年山行は・・
- 2013/11/26 篠井山
- 2013/11/15 笹山から行く山伏
- 2013/06/25 房小山&高塚山・その5
- 2013/06/18 房小山&高塚山・その4
- 2013/06/16 房小山&高塚山・その3
- 2013/06/15 房小山&高塚山・その2
- 2013/06/12 房小山&高塚山・その1
- 2013/06/02 2コースで歩く天城山・その6
- 2013/06/01 2コースで歩く天城山・その5
- 2013/05/31 2コースで歩く天城山・その4
- 2013/05/30 2コースで歩く天城山・その3
- 2013/05/29 2コースで歩く天城山・その2
- 2013/05/28 2コースで歩く天城山・その1
- 2013/04/11 4月は九鬼山
- 2013/03/27 福寿草の藤原岳
- 2013/02/06 三方分山の報告
- 2013/01/10 行った者しか判らない光景
- 2012/12/07 双子山集中
- 2012/11/24 突先山~大山
- 2012/10/27 安倍奥の山
- 2012/09/14 富士山奥庭
- 2012/09/10 甘利山~御所山
- 2012/06/12 箱根の山(その2)
- 2012/06/11 箱根の山
- 2012/05/21 山歩きを楽しむ
- 2012/04/21 春の甲府盆地
- 2012/04/20 甲府盆地を一望
- 2012/04/18 岩壁に架かる梯子
- 2012/04/17 歴史を学ぶ山歩き
- 2012/04/16 開通2日目の新東名で行く山
- 2012/04/13 兜山から何が見えるか?
- 2011/07/30 曇り勝ちの櫛形山
- ▼会員エッセイ
- 2016/02/04 竹垣造り
- 2015/03/16 青春18切符
- 2015/02/23 私の富士山
- 2015/01/08 永遠のテーマ
- 2014/10/29 クローブヒッチ
- 2014/06/10 新竹の子ハウスができたよ
- 2014/06/05 うれしい便り
- 2012/05/07 林道歩きで見たもの
- ▼未分類
- 2016/06/06 安全山行への取組み
- 2016/04/27 天狗岳で会おう
- 2016/04/09 第20回・定時総会
- 2016/03/06 大津谷川清掃デー
- 2015/12/13 セルフレスキュー研修会
- 2015/12/11 SHC会員の作品
- 2015/04/22 たけのこholiday
- 2015/04/08 第19回定時総会
- 2015/02/20 目いっぱい楽しみました
- 2015/02/13 雪山と城巡りを楽しんできます
- 2014/12/16 2014・忘年会
- 2014/11/17 セルフレスキュー研修会
- 2014/11/15 島田市民文化祭開催中
- 2014/11/12 位牌岳山行中止
- 2014/10/22 セルフレスキューの目的
- 2014/09/08 椅子作り
- 2014/06/27 登山教室最終日
- 2014/06/26 続・バードウォッチング
- 2014/06/25 バードウォッチング
- 2014/05/16 登山講習開催中
- 2014/05/01 筍掘りデー
- 2014/04/16 登山教室が開講
- 2014/04/06 受講生を募っています
- 2014/04/05 大雪の冬季合宿
- 2014/04/04 2014年度定時総会
- 2013/12/13 創刊200号
- 2013/10/22 SHCセルフレスキュー
- 2013/05/21 青笹山で実践講習
- 2013/05/17 基本をきちっと学ぶ
- ▼青森の山旅
- 2013/11/27 青森の山旅- 7
- 2013/11/25 青森の山旅- 6
- 2013/11/10 青森の山旅- 5
- 2013/11/05 青森の山旅- 4
- 2013/11/04 青森の山旅- 3
- 2013/10/29 青森の山旅ー 2
- 2013/10/15 青森の山旅 ー 1
- ▼SHC発足15周年記念展
- 2012/04/27 油絵
- 2012/04/11 ロープワークの標本
- 2012/04/08 バンダナとバッチ
- 2012/04/07 思い出の一枚
- 2012/04/06 花の便り
- 2012/04/05 樹皮を楽しむ
- 2012/04/03 版画作品と体験コーナー
- 2012/04/02 来場者の方々
- 2012/03/31 会報・やまびこ
- 2012/03/30 山登り最初の一歩
- 2012/03/29 会場の名脇役
- 2012/03/28 山を詠む
- 2012/03/26 記念展の終了
- 2012/03/25 展示品の紹介 ①
- 2012/03/24 15周年記念展・・・版画体験
- 2012/03/23 15周年記念展開催中!
- 2012/03/22 明日から3日間
- 2012/03/21 八ヶ岳連峰眺望
- 2012/03/17 高塚山稜線
- 2012/03/16 雪渓を越えて
- 2012/03/15 秋葉山
- 2012/03/14 高見山
- 2012/03/13 岩岳山
- 2012/03/11 一分間の黙とう
- 2012/03/11 ブナの大木
- 2012/03/09 茹であがった筍
- 2012/03/02 笹原に続く道
- 2012/02/29 花の下で野点
- 2012/02/28 思い出の屋久島
- 2012/02/27 雪の青笹山
- 2012/02/26 ロゴマーク
- 2012/02/25 お知らせ
- 2012/01/25 北八ヶ岳 ⑥
- ▼SHC発足20周年記念企画
- 2016/06/16 不老山
- 2016/05/19 三ツ峠山・清八山
- 2016/05/11 天子山塊縦走・その2
- 2016/04/30 天子山塊縦走
- 2016/04/27 天狗岳で会おう
- 2016/04/25 相賀 高山
- 2016/04/13 高根山
- 2016/03/04 びく石(石谷山)
- 2016/01/15 20周年記念ハイキングマップ作成
- 2015/11/30 地蔵峠~熊森山(天子山塊)
- 2015/11/21 20周年記念 ハイキングマップ作成実践山行
- 2015/11/16 天王山 踏査
- 2015/04/14 20周年に向けて
- ▼カテゴリ無し
2016-07-23 18:00:00 Posted byこだま at 2016/07/23